私自身が 共感した言葉を、紹介いたします (^O^)/
※処世術 : 世の中を上手く渡っていく為の方法。生きてゆく術策。世渡りのコツ。
今の世の中、理不尽な事ばかりです
しかしながら、
これをどう受け止めるかで、人生は大きく変わっていきます
私も 学校を卒業し、社会人(サラリーマン)となったばかりの頃、
ぶつかった壁があります
それは、何かというと、
組織の中で生きていく為に、周りに合わせて
自分の主義・主張を曲げなければならないこと
です
一般に これを、”妥協(だきょう)”と いいます
まだ 若かったので、
妥協 = 敗北 = あきらめ
という思いが強かったのだと思います
社会の中にあって、自分の主義・主張を貫けば、
周りから けむたがられ、しだいに孤立していきます
しかし だからといって、周りに合わせて妥協ばかりしていると、
今度は、自分自身の存在価値を見失い、モチベーションは下がり、
惰性で生きるような 虚しい毎日が待っているだけです
いったい、どうすれば いいのか!?
組織の中で生きていく上で、
誰もが皆、同じような悩みを抱いているのでは ないでしょうか
しかし 人生、それなりに年数を重ねていくと、
自分の主義・主張を貫いている人が、必ずしも、
幸せであるとは限らないことが、わかってきました
それは、自分の殻から抜け出せなくなってしまい、
プライドばかりが高くなり、人の考えを受け入れられなくなり、
他者とのコラボレーションを楽しめなくなってしまうのです
つまり、気は強くても、
心は狭い人間になってしまうのです!
さらに 私自身、今では、
自分の考えを曲げて、他人の意見を受け入れることを、
決して、敗北 、あきらめ だとは 考えなくなりました
どう考えるように なったのか!?
それは、相手に服従 したのではなく、
譲歩したのだ!
と 考えるように なったのです
譲歩 とは、
大きな気持ちで、相手を受け入れること
です
それは、
妥協ではなく、適応
なのです
つまり、譲歩し、周りに 適応 することによって、
自分自身の器を大きくし、大らかな心を育んでいることになるのです
自分の考えを曲げ、周りに合わせることを、
妥協ではなく、適応
と考えれば、ネガティヴではなく、ポジティヴになります
自分の意見が通らなくても、
がっかりすることなんて ないんです!
刹那的に 物事を考えず、
もっと大きな人生を描きましょう!
相手の意見を受け入れることは、
言いなりになっている とは考えず、
譲歩しているのだと 考えましょう!
相手に譲ることは美徳であり、
そのことによって 人間は、
柔軟性を磨くことが できるんです!
内に柔軟性やしなやかさを育めば、
より大きな未来を実現できます
自分の小さな こだわりを離れて、様々な価値観を受け入れる事が出来れば、人生が広がります!