私自身が ”気づき”を いただいた言葉を、紹介いたします (^-^)/
現代社会において、私たちは、
”勝つこと”を 中心に 学びを受けてきたような気がします
学校では、同級生と成績を競い合い
社会では、出世や生き残りを競い合い
そのすべてが、
勝つため には どうすればいいのか!?
が 中心に おこなわれています
勝ち組、負け組なんて言葉が 生まれるように、
私たちは、
勝つこと = 栄光
負けること = 惨めなこと
という価値観を、知らず知らず植えつけられてきました(´_`。)
しかし 現実に、社会的に勝者と呼べる人が、
いったい何人いるというのでしょうか
現代は、勝者と呼べる人よりも、
敗者と言ってもいいような人の方が圧倒的に多いのではないでしょうか
かのいう 私の これまでの人生、
敗者となった者は、惨めに生きなければならないのでしょうか
私は、そうは思いません
私のこれまでの人生、数々の敗北や挫折の経験が ありましたが、
私は、このように考えています・・・
私のこれまでの敗北や挫折の経験は、すべて、
受け身の練習
なのだと
柔道では、まず、
受け身の練習を 徹底的にやります
そうすることによって、
大ケガをすることが 軽減されるのです
私は 決して優秀な人間ではないですし、たいして取り柄もない・・・
平凡で、不器用な人間です
これまで働いた職場でも、
怒鳴られて、
罵られて、
馬鹿にされて、
打ちのめされて、
きました
しかし、そのすべてが 受け身の練習であり、
そのことによって 私には、底力が具わりました
勝つことばかりが決して、
よい人生では ないんです
たとえ 人生において、
敗北感を味わうような事があっても、そこで 自分の心が
惨めになるか、ならないか
で、人生は 違ってきます
つまり、
起こった出来事に対する
受け止め方!!
それが 大切になってくるのです
負けることは、決して、
マイナスでは ないんです
勝つことばかりを前提に行動すると、
負けた時の対処が おろそかになり、
精神的ダメージを受けてしまいます(x_x;)
負けること = 人生の敗北
では ないんです(=⌒▽⌒=)
負けること = 受身の練習
なのです≧(´▽`)≦
だから、負けていいんです
大いに負けましょう (´∀`)
胸を張って敗北しましょう
大切なのは、
そこからどう生きるかです
人生、それからです(´▽`)
負けたっていいんです、人間だもの(笑) 勝った数よりも負けた数で人として成長できるんです!