明日を
変えるための言葉
私自身が感銘を受けた言葉を、
ご紹介させていただきます('-^*)/
人間は、どうしても、
先のことを案じてしまいがちです
私も けっこう心配性な ところが あるので、
考えすぎて、余計な妄想から 精神的に参ってしまったり、
先に進めなくなってしまうことも ありがちです
しかし、よくよく考えてみると、
今日は、昨日の結果であり、
今日は、明日の原因と なるんですよね
余計な事を考え過ぎず、
大切なのは、
今を どう生きるか!?
です
今日1日を、悔いの残さぬように、
一生懸命に生きることが出来た人は、、
夕日の美しさ が 違ってきます
明朝の日の出の美しさ も 違ってきます
心象風景 という言葉があるように、
人間は、心にも眼を持っている からです
心の眼に 曇りがなければ、
美しいもの は、よりいっそう美しく感じるんです
様々なことに不満を感じるような時は、この心の眼が曇っている時なんです!
その心の眼を 曇らせないために、
私たち が 心掛けなければならないこと、それは、
という、この瞬間を 大切に生きることです
人生は、常に ”今”の 積み重ね なのですから
お経を 覚えるのも、毎日の地道な積み重ねでした
1日 怠れば、確実に 今まで読めた経文ですら、
読めなくなってしまいます (>_<)
休息 と 怠る は、違います!!
怠る ことからは 何も生まれません
過ぎ去った過去を 悔やむのではなく、
まだ見ぬ未来を 恐れるのではなく、
意識を”今”に 集中させましょう (^-^)/
一生懸命 働いたあとの御飯が美味しいように、
今日を 精一杯 生きることが出来れば、
気持ちのいい、清々しい明日を迎えられます!
自分しだいです (^-^)/

