平成30年3月30日(金)

 

点滴はやっと終わりました。

食事は食べれていたので、抗生剤の点滴だけが続いていたのですが終了。もう、本当に、点滴大嫌い。

痛くて痛くて…。

 

病院生活も1週間だから、朝食、昼食、夕食、先生の回診などなど、

消灯午後9時、

起床6時、

健康的な生活リズムにはなれてきました。

 

リハビリ2日目で、平行棒を摑まりながら歩くことが出来ました!!

リハビリの先生も良い先生で、痛くて辛いリハビリだけど、ちょっとした幸せTime💕💕💕

入院生活、ハッピーな時間がなくちゃね。

 

今日は金曜日だから、土日は、リハビリお休み。。。

つまらないなぁ。。。

平成30年3月29日(木)

 

手術翌日の朝に尿管は外されたので、トイレに行きたい時は、看護師さんを呼んで、ベッドから降ろしてもらい、車椅子に乗って、トイレに行きます。

車椅子に乗る時、トイレに座る時、自分の足で立つんですけど、これがドキドキ。足は、まだまだ、麻痺?みたいになっていて、自分で動かすことが出来ないから、パジャマのズボンを持ち上げたりして足を動かします。

 

手術後2日目にして、リハビリが始まりました。

 

8階の病棟から車椅子で地下1階のリハビリ室まで看護助手の方に連れて行ってもらいます。

 

私の病棟…本館と新館があるのですが(新館と言ってもかなりもう…)その繋ぎを車椅子で通る時に、かなりのの振動があります。その振動が足に響いて、痛くて痛くて、イテテ・イテテと声を出して、ゆっくり通って貰いました。

 

午後1時20分からリハビリでした。

足が痛くて痛くて、立てません。。。

手術したら、すぐに良くなるつもりだったから、こんなにも痛くて、動かない足に、かなりショックだったです。

でも、とにかく、少しでも動かしていかないとダメというので、頑張ってリハビリをしなくては!と誓ったリハビリ1日目でした。

 

点滴はまだ、刺さっているから、左手に力が入れられないのも事実なんだけどね。。。

 

 

手術翌日朝、一晩中、点滴で痛み止めとか抗生剤とか入れていましたが、手術の時に尿管に管が入っていたので、尿意はありません。
朝、看護師さんに、車椅子に座らせてもらい、少し、外を眺めていました。

手術した左足は、太ももが2倍くらいに腫れ上がっていて、全く自分で足を上げることが出来ません。爪先を動かす、血栓予防の運動は、出来るのですが、膝や太ももから足を動かすと言う動作が全く出来ません。
まるで、麻痺しているような感じ。

8時半過ぎに、朝食が普通に用意されましたが、足が動かない事に対すショックもあり、食欲がありません。
牛乳だけ、飲みました。
唯一、朝食は、写真も撮り忘れました。
昼食、夕食は、普通に食べれました。
点滴痛い…。
点滴の失敗した痕が、四ヶ所もありました。
下手くそ‼️ってちょっと、思いました。