震災派遣の救助犬が過労で殉職(´;ω;`)ブワッ
東日本大震災にて救助活動に当たっていた救助犬が過労で亡くなったそうです。
震災翌日から生存者の捜索に出ていたそうで、国際救助犬連盟も認める救助能力の高い犬だったそうです。
海自呉の警備犬金剛丸天国へ - 中国新聞
画像を見ると金剛丸は瓦礫の山の中を捜索しています。
通常救助犬は脚を保護する靴を履くと思うのですが、あまりにも足場が悪い点や東北への急な要請もあって、裸足で捜索している点が現場の厳しさもよく分かります。よく見たら脚を怪我しているようにも見えるし、この写真だけでも胸を締め付けられます。
記事には「生存者は発見できなかった」とありますが、これは誰も見つけられなかったという意味ではなく、震災や津波で命を落とされた方は多数見つけたということなのだと文脈から読み取りました。
よく頑張ってくれましたね。金剛丸、お疲れ様(´;ω;`)ブワッ
震災翌日から生存者の捜索に出ていたそうで、国際救助犬連盟も認める救助能力の高い犬だったそうです。
呉市吉浦町の海上自衛隊呉造修補給所貯油所の警備犬の金剛丸が、死んだ。海自隊に2匹しかいない国際救助犬の試験に合格した犬で、3月の東日本大震災では生存者の捜索に従事した。
呉地方総監部によると、雄のジャーマンシェパードで4歳4カ月。2008年2月から貯油所で不審者警戒などの任務に就いていた。09年には、国際救助犬連盟が救助犬の能力を測る目安としている試験に合格した。
震災では発生翌日から仙台市で捜索に当たった。がれきで脚をけがしてもひるまず、水の中も泳いで捜した。生存者は発見できなかったが、指導担当だった松元良一さん(59)は「懸命に任務を続け、頭の下がる思いだった。あれだけ救助犬の素質がある犬はなかなかいない」と惜しんだ。
金剛丸は災害派遣後に体調を崩し、9日に肺炎で死んだ。震災派遣が最後の任務だった。
【写真説明】東日本大震災で被災した仙台市で、がれきの中から生存者を捜す金剛丸(3月13日)
海自呉の警備犬金剛丸天国へ - 中国新聞
画像を見ると金剛丸は瓦礫の山の中を捜索しています。
通常救助犬は脚を保護する靴を履くと思うのですが、あまりにも足場が悪い点や東北への急な要請もあって、裸足で捜索している点が現場の厳しさもよく分かります。よく見たら脚を怪我しているようにも見えるし、この写真だけでも胸を締め付けられます。
記事には「生存者は発見できなかった」とありますが、これは誰も見つけられなかったという意味ではなく、震災や津波で命を落とされた方は多数見つけたということなのだと文脈から読み取りました。
よく頑張ってくれましたね。金剛丸、お疲れ様(´;ω;`)ブワッ
