非常に不安なストロンチウム検査 | 地震怖いです|´・ω・`|

非常に不安なストロンチウム検査

6月27日、水産庁が水産物のストロンチウム検査を行ってその結果を公表したそうです。
しかし、その検査結果が信用できないと記事を書いている方がおられるのでリンクを貼っておきます。

水産庁のストロンチウムの検査が酷すぎる件について - 勝川俊雄 公式サイト

記事を見てもらったほうが分かりやすいのですが、簡潔に要約させてもらうと、ストロンチウム検査をした個体の採取日、採取地点が信用ならないという意見を述べられています。ストロンチウムが出なさそうな手持ちのサンプルを使ったのではないかとも疑われています。

ストロンチウム検査についてさらに驚くようなことも書かれていたので引用しておきます。
電話したついでに、現在、ストロンチウムを計測中の水産物はあるかを問い合わせたのですが、「現在調査中のものはない」とのことでした。水産物のストロンチウムの情報は、今後1ヶ月は期待できません。その先の調査予定についても問い合わせたのですが、未定とのことでした。どうやら、汚染水が通過するまえの4つのサンプルのみで、ストロンチウムの計測は終わりになりそうな雰囲気です。


検査したのは、4月上旬、汚染水がまた及んでいない海域のマイワシ、イカナゴ、カタクチイワシのみ。
その検査結果が出たのも6月の終わりになってからです。ストロンチウム検査には大方1~2ヶ月かかるそうです。
今現在スーパーなどで流通している海産物は本当に安全なのでしょうか?不安で不安で仕方ないのですけど。