村上春樹さんのスピーチ全文
長いので簡単に意訳しておきます。(恣意的かもしれませんが)
広島の原爆死没者慰霊碑には「安らかに眠って下さい。過ちは繰り返しませんから」という言葉が刻まれている。この言葉には核という圧倒的な力の前では、我々は誰しも被害者であり、また加害者でもあるという意味が込められているのだ。この原爆死没者慰霊碑の言葉は平和であることを希求する日本人の、原子力を扱う上での倫理と規範としてかつて存在していた。
東日本大震災で発覚したように、原発の効率性の神話によっていつの間にか日本の原子力への倫理と規範が壊されてしまったいた。原発に疑問を呈する人々には「非現実的な夢想家」というレッテルが貼られてしまう世の中になっていた。今求められるのは、言葉の力によってもう一度人々の意識を「過ちは繰り返さない」という誓いに結びつけることだ。それは戦後日本が復興できたように、被災者を励ます律動を持つ物語となることだろう。
作家としてできることをこれからもやっていくぞという村上春樹さんの決意みたいなものも感じられるスピーチです。
全文は毎日新聞のリンク先やyoutubeの動画よりご確認下さい。動画で見るとかなり力強い印象も受けます。
村上春樹さん:カタルーニャ国際賞スピーチ原稿全文(上) - 毎日jp(毎日新聞)
村上春樹さん:カタルーニャ国際賞スピーチ原稿全文(下) - 毎日jp(毎日新聞)
広島の原爆死没者慰霊碑には「安らかに眠って下さい。過ちは繰り返しませんから」という言葉が刻まれている。この言葉には核という圧倒的な力の前では、我々は誰しも被害者であり、また加害者でもあるという意味が込められているのだ。この原爆死没者慰霊碑の言葉は平和であることを希求する日本人の、原子力を扱う上での倫理と規範としてかつて存在していた。
東日本大震災で発覚したように、原発の効率性の神話によっていつの間にか日本の原子力への倫理と規範が壊されてしまったいた。原発に疑問を呈する人々には「非現実的な夢想家」というレッテルが貼られてしまう世の中になっていた。今求められるのは、言葉の力によってもう一度人々の意識を「過ちは繰り返さない」という誓いに結びつけることだ。それは戦後日本が復興できたように、被災者を励ます律動を持つ物語となることだろう。
作家としてできることをこれからもやっていくぞという村上春樹さんの決意みたいなものも感じられるスピーチです。
全文は毎日新聞のリンク先やyoutubeの動画よりご確認下さい。動画で見るとかなり力強い印象も受けます。
村上春樹さん:カタルーニャ国際賞スピーチ原稿全文(上) - 毎日jp(毎日新聞)
村上春樹さん:カタルーニャ国際賞スピーチ原稿全文(下) - 毎日jp(毎日新聞)