原発作業員が着ている防護服が公開される
このブログでは一番重要だと思われるニュースが報道されましたので紹介しておきます。
原発作業員の作業服がどのようなものか東電によって公開されたそうです|´・ω・`|
東電、原発作業員が着る防護服の実物を公開 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
で、公開された原発作業員の作業服写真はこちらです。


おいらはてっきり定着したAAである「|´・ω・`|みんな~」のような灰色の作業服を想像してたのですがそんなことはありませんでした。真っ白です。
元はAAなのでそもそも灰色って設定は間違いなのかもしれませんね。
何も考えずブログのヘッダーや右下の固定位置に灰色の作業服の作業員を書きこんでしまっていました/(^o^)\ナンテコッタイ
作業員は白色だと判明してしまいましたが、とりあえずブログのデザインはこのままでいこうと思っています(^_^;)
記事に戻りますが、福島第一原発では毎日2000人前後が作業に従事しているようです。
結構多いですね…。賃金だけで結構な額かかってそうな気がします。
水たまりにはまって被曝した作業員などもいたようですから、この作業服で足元は大丈夫なのかやや心配な気もします。
原発作業員の作業服がどのようなものか東電によって公開されたそうです|´・ω・`|
東京電力は28日、福島第一原子力発電所の作業員が着る防護服の実物を報道陣に公開した。
放射性物質が肌に付着したり、吸い込んだりしないように全身を覆う「完全防備」。放射性物質をこし取るフィルター付きの全面マスクと不織布で作られたつなぎ、ゴム手袋、靴下など。全面マスクはフィルターを取り換えて再利用するが、ほかは使い捨て。現場ではこの装備で長靴をはき、靴カバーを装着する。
公開した装備は全体で数百グラムと軽量だが、東電では「防護服を着た状態の作業は2時間程度が限界。夏場はもっと短くなる。作業員の休憩所の整備を急ぐ必要がある」としている。同原発では毎日2000人前後が作業しており、装備は東電がすべて支給している。
東電、原発作業員が着る防護服の実物を公開 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
で、公開された原発作業員の作業服写真はこちらです。


おいらはてっきり定着したAAである「|´・ω・`|みんな~」のような灰色の作業服を想像してたのですがそんなことはありませんでした。真っ白です。
元はAAなのでそもそも灰色って設定は間違いなのかもしれませんね。
何も考えずブログのヘッダーや右下の固定位置に灰色の作業服の作業員を書きこんでしまっていました/(^o^)\ナンテコッタイ
作業員は白色だと判明してしまいましたが、とりあえずブログのデザインはこのままでいこうと思っています(^_^;)
記事に戻りますが、福島第一原発では毎日2000人前後が作業に従事しているようです。
結構多いですね…。賃金だけで結構な額かかってそうな気がします。
水たまりにはまって被曝した作業員などもいたようですから、この作業服で足元は大丈夫なのかやや心配な気もします。