特養ホームは避難対象外に…これいいの? | 地震怖いです|´・ω・`|

特養ホームは避難対象外に…これいいの?


政府は17日、福島第1原発事故で全域を「計画的避難区域」に指定した福島県飯舘村の唯一の特別養護老人ホームと製造業8社を避難対象外にすることを決め、菅野典雄村長に伝えた。従業員の放射線の累積線量が年間20ミリシーベルトを超えないようにし線量計を携帯させることなどを条件とした。

 同村は、特養入所者が施設から移動することで体調を崩すなどリスクがあることや必要最低限の雇用維持のため、計9事業所を避難対象から外すよう求めていた。菅野村長は同日の村の会合で「事業継続を認めていただき感謝する。事業主の放射線量管理の責任は重い」と述べた。

 特養施設は飯舘村伊丹沢の「いいたてホーム」で、社会福祉法人「いいたて福祉会」(理事長・菅野村長)が運営。入所者106人は57~102歳で、約90人が自立歩行できないという。三瓶政美施設長は「避難は入所者の病気が急変するなどリスクがある。職員については健康診断するなどして対応していきたい」と話した。

 このほか対象外となったのは、菊池製作所▽トモト電子工業▽ハヤシ製作所▽フクホウ工業▽フレボー東洋▽HOEI工業▽三坂製作所▽山田電子工業。

福島第1原発:特養ホームと製造8社避難対象外に…飯舘村 - 毎日jp(毎日新聞)

この対応は人道的には正しいのかもしれません。しかし福島原発の放射能汚染を完全にコントロール出来てるならいいのだけど、すでに一日目でメルトダウンしていたと先日分かったように後出し後出しで情報が出てくるので実際はそんな20ミリシーベルト以下にというコントロールは無理なのではと思います。
高齢者が避難できないというなら飛散してくる放射性物質が入り込まないように防ぐために老人ホームに新たな壁や屋根のようなものを早急に建てるというのが現実的な対策だと思いますが、そのようなことはできるのでしょうかね。