本日死亡した原発作業員について
福島第一原発で、東京電力の協力会社の60代の男性作業員1人が意識不明になって病院に運ばれ、その後、死亡しました。
この男性作業員は、福島第一原発の集中廃棄物処理施設で、2人1組で排水施設用の配管を切断する電動ノコギリを建物の2階から1階へ運んでいたところ、14日午前6時50分ごろに体調不良を訴えて医務室に運ばれました。その時点で意識がなく、呼吸をしていなかったということです。男性はJビレッジで診察を受けた後、午前8時半過ぎに救急車でいわき市内の病院に運ばれ、午前9時半過ぎに死亡が確認されました。原因は分かっていません。この男性作業員は、13日から3時間交代で作業にあたり、14日は午前6時から働き始めていました。福島第一原発で働くのは初めてだったということです。事故後の作業で死者が出たのは初めてのことです。
【原発】作業員が死亡 汚染水処理の準備中に
この記事では書かれていませんが、先ほどテレビでこのニュースが流れていたので書いておきます。
男性は全身防護服を着ており死因について現段階では被曝など放射性物質の影響は考えにくいそうです。
しかし、この男性作業員が13日から3時間交代で作業にあたり14日は午前6時から働き始めてというのが気になる。
今まで原発での作業は一日あたりの仕事量が3時間だと思ってたけど、実際は3時間交代でローテーションで作業に当たっていた。
これは現場は作業員の数も足りないし作業環境も劣悪ということでしょう。
わずか一日で命を落としてしまうほどの労働…一体何が行われているのか?
死亡事故を起こしてしまったのだから東電は作業工程についても公表すべきではないのかな?