防災グッズ Blog

防災グッズ Blog

防災グッズ Blogでは、防災グッズや防災関連のまめ知識、ニュースなどを紹介しています。

Amebaでブログを始めよう!

19日午後8時44分ごろ、茨城県沖を震源とする地震があり、茨城県南部で震度5弱を観測しました。
気象庁によると、震源の深さは40キロ・メートル、マグニチュードは6・2と推定される。この地震による津波の心配はないという事です。

気象庁地震情報

平成17年09月21日11時30分 気象庁地震火山部 発表
21日11時25分頃地震がありました。
震源地は国後島付近 ( 北緯43.7°、東経146.3°)で震源の
深さは約100km、地震の規模(マグニチュード)は5.9と推定されます。

震度4 釧路町 別海町 根室市

震度3 清里町 弟子屈町 釧路市



※この地震による津波の心配はありません。



気象庁地震情報

平成17年09月20日20時51分 気象庁地震火山部 発表
20日20時39分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部 ( 北緯35.6°、東経140.1°)で震源の
深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。


気象庁地震情報

台風、豪雨に備えるには・・・


火災保険の中には、火事だけでなく台風・豪雨・大雪等の自然災害による建物や家財の被害も補償している保険があります。お住まいの立地状況にあった火災保険を検討しましょう。

生命保険を徹底比較!!最大15社を比べて選べる

【火災保険と風水害】

火災保険(住宅総合保険)は、火事だけでなく台風・豪雨・大雪等の自然災害で建物や家財に被害が及んだ場合も対象になります。浸水したり、強風によって屋根が飛ばされたり、風で飛んできた物に当たって窓ガラスが壊れたときなど、損害の程度に応じて規定の保険金が受け取れます。ただし、住宅火災保険では水災は対象外としており、また、マンションの高層階向けに、あえて水災を対象からはずすことで保険料を抑えている商品もありますので、注意が必要となります。

地震への備えには地震保険を!

地震・噴火・津波による損害は火災保険では補償されないため、地震保険に加入する必要があります。地震等による火災(延焼・拡大も含む)によって生じた損害も、火災保険では補償されません。
地震保険のみを単独でご契約いただくことはできず、火災保険に加入することが必要です!

【地震保険で保障する事故】

1)地震で火事がおこり、家が焼けたとき。
2)地震で建物が倒壊したとき。
3)地震による津波により家が流されたとき。
保険スクエアbang!/生命保険



防災グッズ・防災用品の総合情報サイト『防災グッズ情報局』

ものすごかったですよね・・・。

特に九州地方は・・・。

被害に遭った方々、復旧作業等大変だと思いますが頑張って下さい(>_<;)


今回の台風で自然災害の恐ろしさをまたまた痛感してしまいました。


そしてこの台風で停電した地域があったと思いますが、

停電してしまうとこんな状況なのに情報が得られなくてとても不安になります。


以前私の住んでいる地域でも停電があって、私が住んでいる所は大丈夫だったのですが、2~3km離れた場所の実家の付近では、何時間も停電したままで夜中に復旧したそうです。


普段ほとんど携帯を使わない母が、この時ばかりは携帯から電話をしてきました!



そんな時に強い味方の液晶テレビ!


CASIO
3V型液晶 ポケットTV
EV-680

●見やすい3V型、TFT液晶画面

●ACアダプター(AD-K630J)、カーアダプター、乾電池の3電源が利用できます。使う場所を選ばないので、見たいシーンを見逃しません。

CASIO
2.5V型防水TV
SY-210

● 水を受けても大丈夫!
● 単3形アルカリ乾電池×4本で約4.5時間の連続使用を実現。

ツインバード
2.5型防沫(ぼうまつ)液晶テレビ
VL-J251W

●濡れても大丈夫、水しぶきに強い防沫(ぼうまつ)構造の液晶テレビ。

●電池はもちろん、車のシガーソケット(カーアダプター)、家庭用電源(ACアダプター)でも使える便利な3電源方式。




うちの実家にはもちろんなかったので、早速進めました(笑)
これ1台あれば、急な停電でも安心ですよね♪


一家に1台です!



防災グッズ・防災用品の総合情報サイト『防災グッズ情報局』

【防災の日】全国各地で訓練


各地で防災訓練が行われたようですね!

いつ来るかわからない地震だけに、それなりの訓練はとても大切な事です。


そして、防災用品も一通り取り揃えておくのが今では当たり前になってきました!

後から「用意しておけばよかった・・・」では遅いのです(>_<:)




非常食

簡易トイレ

寝袋



そして、家族同然の可愛いペットだって、防災用品は必要です!


ペット用テント

人間もペットも、『備えあれば憂いなし!』ですよね☆

防災グッズ情報局の防災グッズ紹介ページを更新しました。

備えて安心 緊急避難セット
平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災を体験したスタッフ、20~50代までの老若男女が「本当に必要なもの、あって助かった物」を話し合いを重ね、本当に必要なものだけセレクトしました。避難時はできる限り必要なものだけを持って身軽に行動したいもの。実体験に基づいた本当に必要なものだけをセットにしてありますので安心です。

備えて安心 緊急避難セットの紹介はこちら

---
よしあき

3月20日の福岡県西方沖地震で、あの氷川きよしの福岡市の実家も被災していたらしい・・・。

被害は、壁がひび割れていて、家族は無事だったそうです。

福岡出身の有名人は多いから、他にも実家が被災した人がいたかもしれませんね・・・。

記事はこちらから


ちなみに私が大好きなayuの地元も大きな被害にあってたから心配しただろうなぁ・・・。

しかも3月19、20日と、私の住んでいる静岡でライブでした・・・。

---

ちか

デザインのカスタマイズができるようになりましたね!

ただ、私はmacを普段使っているのですが、macのSafariだとコンテンツのレイアウトを変えることができないようです。macのFirefoxで試したらコンテンツのレイアウトはドラッグで返れるのですが確定して保存ボタンを押しても保存されずに元に戻ってしまうことがあるみたいです。。macユーザーは少し使いにくくなったのでしょうか。早くこのバグが直ることを祈ります。

追記:
あれ??改行もきかないぞ。BRタグを記事に書き込まないと改行もできないのかな。macだけでしょうか???これはすぐにでも直して欲しいです。

---
よしあき
先日、スマトラ沖地震の余震で大きな被害が出てしまったニアス島について少し調べてみました。

ニアス島は赤道直下のインドネシア北スマトラ島の北西のインド洋上にある琵琶湖くらいの大きさの島だそうです。ニアス島南部のソラケビーチに世界有数のライトブレイクがあり、世界各国のサーファーを集めているとのこと。バリのように至れりつくせりのリゾートと違い、サーフィンするかバルコニーにただ座って海を眺めてるか、そんなことくらいしかすることがないような島だそうです。

ニアス島の公式サイトの「Photo Gallery」のページに美しい写真が多数掲載されています。
ニアス島公式サイトはこちらです。

---
よしあき