今回この会は初参加なのでドキドキ
空は雨模様、傘もってお出掛けしました。
ホテルメトロポリタン エドモンドで開催
人が多いね
これは、ブースの裏側
こんな感じでいろんな酒蔵とコーナーがありました。
こちらは第2会場、左側でMARUちゃんが働いてました。
これの右側に料理コーナーと休憩スペースとかありました。
初めに記念バッチとお猪口もらいました
今回もまた人物撮らないでお酒と料理ばっか
撮ってしまいました。今度は参加者の写真も
撮るようにしますね。
今回は飲んだお酒のブースしか写真撮りませんでした。
まずは大冠酒店(山梨県)のお酒を堪能
今回も出来るだけ高いお酒を飲みました。
手前に写っているお酒は独自の製法で桜色を出したそうです。
適度に酸があり美味しかったです。
次は滋賀県の美富久酒造さんです
うりぼんが美味いと言っていた三連星のお酒です
3種類すべて飲みました。
一番、インパクトがあったのが黒の三連星でした
初めから辛口が口に広がりました。
お燗にしたみたいな味がした思いました。
次は北雪酒造さん(新潟)
いつも美味いお酒提供してくれます。
今回はYK35いただきました。
YK40は、もう販売してないそうです。
YK40のほうが美味かった気がしました。
続いて杜の蔵さん(福岡)
こちらは酸と辛みが強かったと思います。
濃い味付けの料理に合うと思いました。
続いて福島の栄川酒造さんです。
こちらは大吟醸(左側)をいただきました。
爽やかな香りで少しアルコールが感じられ
辛みも少な目で美味しかったです。
後は写真のみで
これは辛みが少なくて飲みやすかったです。
田中屋酒造さん(長野)
雪の茅舎(秋田)
高砂酒造(北海道)
香りは抑え目でさっぱりしていました
あとから程よい辛みが来て美味かったです
八戸酒造(青森)
赤ラベルと純米大吟醸 片思い飲みました。
これも美味かったです。
これまで、和らぎ水とお酒だけ飲んでました。
やっと隣の部屋に行き食事にありつけました。
ちょっとぼやけてるのは勘弁(写真の設定いじってました)
料理コーナーの振る舞い粕汁もらって
お腹も暖まりました。
やはりアイス好きにはたまりませんね。
チケット1枚出して交換しました。冷たくて美味かった
かなりお酒進んでるのでお酒が入ってるかは、わかりませんでした。
つづいて
みんなが列作って並んでいた
これも美味しゅうございました(岸 あさこ風?)
お口もさっぱりしてまた、試飲開始
この大七酒造(福島)さん、ネットで見かけていて
気にかけていたのが、やっと飲めました。
サラッとしていて旨かったぁー
はいえなさんもチーズに合うって言ってました。
ここで初めて日本酒以外のお酒飲みました。
梅酒です。この梅酒は、そのまま氷なしでも
ぐびぐび飲めるくらいサラッとしていて美味かったです。
角谷文次郎商店では、初めてミリン飲みました。
こちらの梅酒も飲みました。こちらは辛口の
梅酒飲みました。多分、熟成の味わいが楽しめました。
つづいて玉乃光酒造(京都)さん
このみぞれ酒、うまかったぁー
僕で最後になったみたいでラッキーでした。
あれ?これどこだっけ?
あとラベルのコンテストもやってました。
つづいて
若鶴酒造(富山)さんの金賞受賞酒を堪能
酒田酒造(山形)さんの上喜元もいただき
白瀧酒造(新潟)さんの純米大吟醸も試飲しました。
その他いろいろ
関谷酒造さんの蓬莱泉
よく見ると、後ろにMARUちゃんの知り合いが写りこんでた
イケメン利き酒師だとおもう。
あとリキュールの酒を結構飲みました。
みかんのお酒、二十世紀梨のお酒(これが一番人気だったみたい)
シークワーサー梅酒も美味かった
他の梅酒も堪能しました。
今回の戦利品は
お猪口と記念バッチ
地蔵さんからもらった塩
ブースで1000円で売ってた
クリスマス島の天然塩
あと、松前づけ3袋500円
チャリティーでお猪口
あとは七冠馬Tシャツと思って買ったら
違っていた上喜元のTシャツ
他にも飲んだけど、パンフだけもらって写真撮ってなかった
今度は、みんなの写真もとろっと。
毎回、新しいお酒に出会えて楽しいです。