飲み比べ(仙禽) | 自分勝手なウォッチング

自分勝手なウォッチング

日常のボヤキや、思ったことや気持ちを書いてます。

先ほどから、昨日買った

日本酒(仙禽)のきき酒してます

ニコニコ

難しいね、なんて表現したら

いいのか、でも、微妙に味が各々違います。

確かに雄町と他の2本とは味が違うけど

同じ中どりの2本は、お米がひとごこちととちぎ酒14というちがいで

微妙に口に広がる香りと残る味わいが違う気がする

$自分勝手なウォッチング-2011040823360001.jpg

写真のとちぎ酒14は口に広がるフルーティーがひとごごちより強い

アルコール17度だからかなぁ?口に残る香りからワインとか果実酒が好きな人は

こっちか好きかもね

$自分勝手なウォッチング-2011040823370001.jpg

こっちはひとごこち

アルコール18度でも、口にの中で広がるのはとちぎ酒よりは薄いフルーティーで

適度な甘酸っぱさ。

フルーティーさを楽しむなら、とちぎ酒のほうがいいかも

飲みやすさは、ひとごこちのほうが甘酸っぱさフルーティーさが控えめなので

飲みやすいかもね。



$自分勝手なウォッチング-2011040823380000.jpg

最後に雄町

アルコール16度で一番低い

なんだろう、独特の味がする。

表現しずらいかお

一癖あるお酒ですね。

口の中で酸っぱさが広がりあとから甘さがついてくる感じ

前に飲んだ鏡山の雄町とは全然ちがうね

確かにこのすっぱさは癖になる人はいるかもね。

この雄町は好き嫌いはっきりするかもね。

でも、鼻から抜けるフルーティーさは一番だね。

今回はあぶったさつま揚げがつまみだったけど

濃い味のつまみでも十分対抗できるお酒です。

こうして聞き酒しておもったけど


味をみんなに伝えるのは

難しいね。

この記事見て買おうと思う人もいるかもと思うと

普段見ている、グルメリポーターの表現の美味さって

凄いと思うよ。

まだまだ勉強しないと。

私も飲んでみたいと思うようなブログ書きたいから。

ペタしてね