京都五山の送り火は、お盆の精霊を送る伝統行事です。
送り火は従来から駒木に自分の名前と病名を書いて火床の割り切の
午後8時に点火。
東山に「大」の事が浮かび上がり、続いて松ヶ崎に「妙」「法」、
こちらは京都市無形民俗文化財です。 送り火は先祖の霊や生存する人の無病息災が護摩木に記されます。
その後、このお灯明を親火に移し、
お盆に帰ってきた先祖の精霊を再び送る行事。 毎年8月16日に行われます。
「本日のひとこと」 京都五山の送り火を見ながら何を思いますか?
寺社の縁結び https://jishanoen.jp/
--