ほったらかし炊飯シリーズ~!

 

ガタタンを作ってみよう~

 

ガタタンって聞いて分かる方は道民か?北海道B級グルメ好きな方でしょうか?

 

石炭が主要なエネルギーだった頃、各産炭地には炭鉱マンに愛された地元グルメが有った

 

夕張のカレー蕎麦

美唄の焼き鳥(鶏モツ焼き鳥)

歌志内のナンコ(馬の腸のモツ鍋)

室蘭の焼き鳥(豚バラ肉と玉ねぎの串焼きを室蘭では「焼き鳥」と言う)

赤平のガンガン鍋(家庭で作ったモツ鍋がルーツらしい)

 

芦別のガタタン

 

最近では、炭鉱グルメも注目され

 

大手コンビニでも、ガタタンラーメンなる物が売られている

 

ガタタンは地元芦別の食事処で数回食べた事があるが、自分でも作れないか検索してみた!グラサン

 

芦別市公認のレシピが有りましたよ!OK

 

 

材料:(具材)4~6人分用ですが約半分の量で作ってみました

豚バラスライス   2枚

フキ          1本

山菜ミックス     1袋(100g)

シーフードミックス 120g

しいたけ       2個

なると        1/3本

白菜         80g

ニンジン       40g

卵           1個

長ネギ        40g

ちくわ         1本

 

調味料:

だし汁         800cc(だしパックとフジッコ塩昆布を使った)

鶏がらスープの素 大1(プチっとスープの塩ちゃんこで代用した)

塩           小1

酒           大1

醤油         大1

コショウ       少々

片栗粉       大4

ごま油        小1

 

白玉団子10~15個(売って無かったので使わなかった、餅を小さく切って代用出来たかな~💦)

 

出汁を取っている間に、米一合を浸水し、材料を切り準備する

 

ガタタンは単体でスープとして楽しめるが

ご飯にかけると、ガタタン飯(中華丼)

中華麺に掛けると、ガタタンラーメンになる

 

材料にも特に決まりはなく、肉、魚介、山菜を入れるとバランスが良く美味しくできるそうだ!

 

具材は食べ易い大きさに切るだけだ!

 

米の浸水が終わったら、クッカー(小)に米を投入し

 

着火炎して~ほったらかし炊飯時計

 

燃料は20gを使用したが、固形燃料の側面にアルミが巻き付けていないので側面からも火炎が上り火力が強い

 

だし汁を作ったクッカー(大)に具材を投入する

 

ご飯が炊き上がってたら蒸らしの時間を利用して

 

クッカー(大)に入れ替え、ガタタンの調理開始~時計

 

固形燃料は30g

 

具材に火が通ったら

鶏がらスープの素 ・ 塩 ・ 酒 ・ 醤油  を投入する

 

水溶き片栗粉でとろみを付け、溶き卵を鍋の中に回し入れる

 

仕上げに、ごま油 ・ コショウで味をととのえ完成!グッ

 

蒸らしが終わったご飯に

 

ガタタンをオンTHEライスして頂きます!ウインク

 

自分でもガタタン作れるね!チョキ

 

ん~炭鉱グルメの味だ~ 

 

お酒の〆に米一合は多いでしょう~(笑)