今も濁らない | 子育て~夜遊び~お仕事

子育て~夜遊び~お仕事

★★★ 訪問いただきありがとうございます ★★★

51歳。ビジネスの裏側。
プライベートなお店情報。
まじめな時事論。社会情報。
多種多様にお届けします。

平成4年。
初任地は東京・虎ノ門でした。

社会人になりたての時、尊敬する方にいただいたものです。

あたらしい人生のスタートをきる社会人の皆さんはさぞ緊張と

期待感で胸が一杯でしょう。

社会人になって30年経った今でもこの言葉は当てはまるもの

ばかりです。ご参考までに。

 

1..評論家になるな、どこまでも当事者でいこう

  会社が、社会が必要としているのは評論家ではなく、当事者。

  「自分だったらどうするか?」を常に意識しよう。
 

2.Name Dropperになるな

  自戒を込めて言うが、「○○さんと知り合いです」など、知人の

  名前を出して自分の地位を大きく見せる若者は痛い。

  Name Dropperにならないように。

3.自分の顔に責任を持とう

  生まれつきの美醜でモテるのは20才まで。

  人生の充実度が顔つきを決める。最高の自分で相手に会うのが

  マナー。顔に責任を持とう。

4.言い訳禁止!やり切る勇気をもとう

  オトナの「ハイ」は死んでも「ハイ」。やると決めたら、やりきろう。
  ※今の時代だとパワハラですね。。。笑


5.「できそうにない」ことに挑戦しよう

  無理難題にチャレンジすることが成長を加速し、新しい価値を

  生み出す。

6.葬式に来てくれそうな仲間を大切に 

  大事な仲間と深く付き合おう。携帯の登録数ではなく、

  自分の葬式に来てくれる深い仲間を大切に。

7.会うと緊張する人と会おう

  緊張感をともなうような、スゴイ人、明らかに優秀な人とふれあうと、

  絶対に成長する。人は優れた人物と会えば、一瞬にして変わる。

8.短期の悲観、長期の楽観を大切に

  目先の不安で絶望しないように。人生は長い。

9.何ごとも、なんとかなるから、なんとかする

  諦めたらそこで試合終了なのだ。なんとかなる!

10.本当の自分とは見られている自分である

  社会では、見られている自分が本当の自分。

  相手の立場に立って考えよう。

11.「面白い」と言われる人になろう

  「面白い」は最高の褒め言葉。

  上辺のギャグだけでは「面白い」とは言われない。

  新しさ、独自性、圧倒的な価値にこだわろう。

12.世界はきっと変えられる、だから自分が日々変わる

  自分も世界に参加している。「絶対無理だ」が劇的に変わってきた。

  世界を変えられる人間になるよう、自分が日々成長しよう。

13.一生続けられる趣味を持とう

  趣味は人生を豊かにする。一生続けられる趣味を大切に。

14.おかげ様の気持ちを忘れない

  「俺が、俺がの”が”をなくし、おかげ、おかげの”げ”で暮らせ」。

  全ては自分に関わってくれる人のおかげ。

  感謝の気持ちを忘れない。

  そして、自分が生み出す価値により、具体的に感謝する。

15.時代の空気を読め!変化に気づく、感性と体力を大切に

  逆に場の空気に流されすぐないように。時代は変化している。

  変化にいちいち気づくことができる感性と体力を大切にしよう。

16.直感は結構正しい、理性で答え合わせをしよう

  直感だけだと「バカか、お前は」という話になるので、理性で検証を。

17.分不相応な仕事をしよう

  ヤドカリは大きな殻に入った方が大きくなる。

  分不相応な大きな仕事にチャレンジしよう。

18.どこに逃げても登場人物は一緒。

  その人のよいところを探そう。

  藤子アニメじゃないが、どこに行ってもジャイアン的、スネ夫的な人  

  はいる。逃げずに味わう努力をする。

19.仕事の量が、仕事の質を上げる

  圧倒的な量にトライすることが成長につながり、

  結果的に質を上げる。

20.トラブルの90%はコミュニケーションに起因する。

  話せば分かる。

  もちろん、ご機嫌とり、仲良しのためのコミュニケーションだけ

  でもだめ。たいていのことは話せばわかる。

21.社会のせいにしない。会社のせいにしない。

  今、自分が出来ることを考える。

  責任転嫁しない。自分ができることを考えつくす。

22.健全な批判精神を大切に

  「これでいいのか?」「本当かよ?」そんな健全な批判精神が

  物事を進化させる。

23.「上」の人を向いて仕事をしない 「前」を向いて仕事をする

  社内の都合で仕事しない。変化が激しい時代、上の人が言うことが

  正しいとは限らない。だから、「顧客」と深く向き合う。

24.スピードとギラギラ

  遅巧よりも拙速。スピードが価値を生み出す。

  そして、ギラギラ感を忘れずに。

25.自分に投資しよう、ご褒美をあげよう

  お金の使い方は消費、浪費、投資しかない。
  消費、浪費は見直しつつ、自分への投資を最大化する。
  そして、たまには自分を褒めてあげよう。

26.オンリーワンよりナンバーワン

  別に相対的価値を礼賛しているわけではない。

  ただ、オンリーワンを「そのままでいい」という逃げ場所に

  しないこと。

  そして、ナンバーワンをとった人間の視界は違う。

27.1ヶ月10冊本を買おう

  これだけで世の中の上位5%に入れるかも。

  読まなくても、買うという行為が大事。

  買うだけで問題意識は高まっている。

28.困難を克服するプロセスを楽しむ

  仕事はいつでも大冒険。いつだって困難が襲ってくる。

  「あぁ、またか」

  くらいの感覚で、困難を克服することを楽しもう。

29.チャンスは常に今

  今、何ができるかを考える。よくありがちだが、「いつかは起業」

  「いつかは留学」なんて言わない。今できることを考える。

  いつかを明確にする。できれば今すぐやる。

30.自分がバカであることに気づくこと

  上には上がいる。謙虚であることを忘れずに。

  そして、バカになってやること。

31.今日より若い日はないし、今日より素敵な明日がくる

  「若さ」の点で、アナタは年上に勝ち、年下に負け続ける。

  今日という日を大切に。

  そして、明日は今日より素敵になると信じる。

32.オトナたちになめられるな

  オトナたちは常に傲慢だ。

  謙虚であることを大切にしつつ、オトナになめられない健全な

  生意気モードを忘れずに。

33.まずやってみよう。迷ったら、やる。

  やりたいことも、むいていることも、やってみないと分からない。

  まず、今できることを真面目にやってみる。

  少なくとも経験がたまる。視界も広がる。

  人生は長い。きっと何かが生まれる。

34.自分の言葉で自分を語ろう。

  自分の言葉で話すのは気持ちいい。

  そして、なかなか実践できない。

  自分の言葉で語れるオトナを目指そう。

35.楽しむことをサボらない

  人生を楽しむことをサボってはいけない。

  楽しむことをサボらない生き方をしよう。