自殺対策強化月間 | 子育て~夜遊び~お仕事

子育て~夜遊び~お仕事

★★★ 訪問いただきありがとうございます ★★★

51歳。ビジネスの裏側。
プライベートなお店情報。
まじめな時事論。社会情報。
多種多様にお届けします。

おはようございます。
関東地方は雨から雪に変わり、昨日の暖かさとは
うって変わって真冬に逆戻りですね


さて、3月に入って1週間が経とうとしていますが、
今月は「自殺対策強化月間」なのをご存知ですか?


警察庁の発表によると…
平成22年、日本国内において自殺でなくなった方は
31,690人。
交通事故で命を落とされる年間人数の3倍になるそう
です。


年齢別では、50代が全体の2割弱を占めトップとなり、
次いで、60代・40代・30代の順になり、例年この順位
に大きな変動はないそうです。

一方で国内における20-30代の死因の第一位は「自殺」
だそうです。
この事実は私にとって意外なものでした。


政府もこの自殺数をいかに減らすか、孤独な環境から
いかに救い出すか、ということに精力を注いでいる
ようです。
しかし、あくまでも「一歩」を踏み出すのは本人です。
その後押しをいろんなNPOや団体が3月に行う、
という意味でも各所で積極的な広報活動がされています。



自殺の主な理由は「健康問題」が圧倒的なシェアを
占めるそうですが、「経済・生活問題」が次いで大きな
原因を占めるそうです。
(警察庁資料:自殺白書H22版より)


「弱い人が自殺する」という人もいますが、私はそうは
思いません。

2008年出版の「自殺実態白書」では、こう記されています。


>>>


自殺は「覚悟の死」というよりも、
「追い込まれた末の死」。
「もう生きられない」「死ぬしかない」といった状況
の中で起きてしまっていることなのです



>>>


人それぞれ様々な家庭環境で育ち、自由な夢を抱きながら
厳しい現実に向き合い、自分を成長させていく過程の中で
どうしようもなく追いつめられることはあり得ると思います。


そんな時は、どうか勇気を振り絞って「人の助け」を求めて
欲しいと思います。
人にすがることは決して恥ずかしいとことではない、と
思います。



無責任なボランティア精神や言動はいけませんが、少し
「自殺」について考えてみる時間を作っては如何でしょうか。



●各支援集合サイト

http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/link/soudan.html