と、この言葉を仕事で会う方からたまに聞きます。
eコマースとSNSを連携させ、消費者間のバイラル・
マーケティングによって販売を促進すること。
バイラルとは《感染的な》という意味。
これまでのメディア=テレビ・新聞と違う《クチコミ》
など横のつながりで認知を広げる手法。
その手法をつかってwebサイトで消費者に激安クーポン
を提供する共同購買ビジネスが急成長。
米国では《Groupon/グルポン》が代表的な企業です。
すでに100億を超える売上げ規模。
日本では、リクルート社が《ポンパレード》と命名
したチケット共同購買サイトを立ち上げて話題です。
グルメ、レジャー、エステ、レッスンなどを対象に
クーポン券を発行しています。
ちなみにポンパレードを覗いてみると、、、
【15名限定】アロマスキンケアグッズ作り。
60%OFFの4,200円!
【月~金曜限定】 日帰り温泉の入館券が、
1,980円の49%OFF!
など半額くらいのクーポン予約が数多く告知されてます。
基本的には購入できる時間が限定されており、購入者
がある程度集まらないと企画が成立しない仕組みに
なっているので消費者が勝手に宣伝して広がる。
つまり広告宣伝費がかからない仕組み。
このビジネスモデルは継続的に伸びるでしょうか?
大変興味深いです。
仕事の醍醐味、というのはこういう「仕組つくり」や
「仕掛け」を創りだして自社のモデルから世界のモデル
になる、というものです。
就活学生の皆さんも、目先の「実務」に注目せず、その
会社のインフラを活かして“未来”に何ができるか、
に着目すると就職活動の目線も変わるかもしれない
ですよ
