Do it and Action | 子育て~夜遊び~お仕事

子育て~夜遊び~お仕事

★★★ 訪問いただきありがとうございます ★★★

51歳。ビジネスの裏側。
プライベートなお店情報。
まじめな時事論。社会情報。
多種多様にお届けします。

巷には、「~術公開」のようなセミナーも百花繚乱です。
本を読んだり、セミナーでいい話を聴いたり・・・

研修プログラムに参加したり・・・・。



勉強の場はどんどん増えていますが、それだけの話

かもしれません。



刺激も受け、その日は意識が高揚し、何かを変えてやろう

と意気込みますが、次の日から行動に移しているという人

はほとんどいないのではないかと思います。


行動が伴わない学びほどやっかいなものはありません。
頭でっかちになって、行動しない人は、組織にとっては

逆に邪魔な存在ですわな。



最近、不況のあおりだと思いますが、「ビジネスマッチング」

の場も、雨後のたけのこのように増えてきました。
ボクも平均的ビジネスマンよりは、知っている人が多いほう

なのでたくさんの案内が舞い込みます。


知人からの紹介で、時間が許せる場合は顔を出すように

しているのですが、ものすごい世界になっています。
とにかく営業先を見つけたい人で溢れかえっている状態です。


ところが、ところがですよ。
その出会いを生かして、何か行動しているかというと・・・


実際、ボクの元に「何か一緒にやろう」とか「こういうことを

考えているがどうだろう」などとアプローチしてくる人は

ほとんどいませんね。
まあ、ボクにアプローチするだけの魅力がないってこと

なのかもしれませんけど。
たくさんの出会いを得ていれば、そのうち何かチャンスが

あるだろう、というスタンスの人ばかりだと思います。



これも、同じ原理ですね。
行動が伴わないということです。
忙しい合間をぬって、わざわざそうした会合に出かけていく

行動力はあるわけですから、もう一段の行動力を発揮して、

もう一歩足を前に出せばいいのだと思います。



さて、他人のことをとやかく言ってますが、自分たちもそれは

戒めなくてはなりません。

とにかく、行動が伴わないものはほとんど意味がないのです。

我が業界などは、事業としてそうですね。
言うだけ言って、それらしいレポートを作って、それで終わり

じゃあしょうがないですね。

発言がスマートで、机上の戦略を練って、お客様の部長さん

の何倍もコンサルフィーをふんだくるようなコンサルティング

会社にはなりたくないですね。
きちんと人に会い、現場に足を運び、一緒に議論もし、その後

のフォローもきちんとして、一緒に取り組んで、経営の改善を

一緒に喜べるプロでいたいものだと思いますね。



どっかの本に書いてありました。

『「気の利いた話し方」と、

「立派な仕事ぶり」とは全然別のことである』