笑ってみよう | 子育て~夜遊び~お仕事

子育て~夜遊び~お仕事

★★★ 訪問いただきありがとうございます ★★★

51歳。ビジネスの裏側。
プライベートなお店情報。
まじめな時事論。社会情報。
多種多様にお届けします。

人により期間は変わりますが、新入社員の顔つきや表情が

入社したときのそれとはガラっと変わって見えるようになる

瞬間があります。


ボーっとして何を考えているのか分からない顔つき、何か

気合が入っていない雰囲気が漂う表情、不安や戸惑いや

遠慮が見え隠れする感じに、周囲はつい「学生気分が抜けて

いない」と不満に思ってしまいますが、しばらくすると多くの

新人達は顔つきが変わって、何となく「それなり」の雰囲気が

表情に感じられるようになります。




日大の芸術学部教授で、国際パフォーマンス研究所代表の

佐藤綾子先生の著述によれば、「話す自信と喜びが、顔の

表情筋をぐんぐんと引っ張って動かす。

(中略)相手から学ぼうという気持ちのある人も、顔の表情筋

がイキイキとよく動く。」のだそうです。



顔には表情筋という筋肉が30ほどあって、それが表情を左右

するのだそうで、表情筋を動かすのは自信と喜び、学ぼうと

する気持ちなのだと(簡単に言えば)おっしゃっています。


自信・喜びと学ぼうとする気持ちを呼び起こせば、社会人の

顔つきに変えることができるということです。



よく「早く成功体験を積ませたい」という言葉を聞きますが、

成功体験によって自信や喜びを感じてもらおうということです

から、非常に近い発想です。


しかしながら、新人が業務で成功体験を積むことは簡単では

ありません。

普通は結構な時間がかかるでしょう。



平成4年頃だったでしょうか。

若手で宴会芸を披露したとき、先輩社員たちが偉く喜んでくれ

大いに人気が出た記憶があります^^;

それ以来、少し緊張や構えた気持ちが解けたように思います。


仕事でなくても、表情筋が動くようになるきっかけを与えることは

できるという事例です。



※最近は、あまり宴会芸なんかを強要するとパワハラで訴え

  られることがあるそうです・・・

  アホくさ・・・   (失礼)




子育て~夜遊び~お仕事


★この人もいつも笑顔だといいのにね・・・(笑)