2009年入社の新卒採用も1つの山を超えた昨今。
紙面では大手を中心に「活況」の文字が踊るけど・・・
今の景況感を見ますと、今年は採用数が減るのでは
ないかと考えます。
既に発表されている採用予定数からは依然として
採用意欲は旺盛に見えますが、それは昨年から年初
にかけて各企業がざっくりとした数値を発表した(実際
にはメディアに聞かれるから答えた)だけで、その時と今
の景気見通しとはかなり状況が異なります。
また、採用予定数というのは業績予想数値と違って
変更・修正しても発表する必要がありませんし、
達成してもしなくても市場に何か言われることはありません。
知らぬ間に採用予定数が減っているということは十分に
考えられます!
経営から人事に対して、「今年は、去年の半分でいい。」
「無理して、数を追う必要はない。」「ハードルを上げて、
厳選して採用する。」といったことが伝えられた会社は、
少なくないのではないかと想像します。
このまま行くとそういう会社が徐々に増えていくのではないかと
思います。GW前後に「思ったように内定が取れない」という
学生が増え、夏・秋採用は去年ほどたくさんの企業がやって
いなかった・・・という状況も考えられなくもありません。
(もちろん、氷河期に比べれば格段に恵まれた環境である
ことは間違いないのですが。)
09の就活は、想像以上に大変かもしれません。