仕事をする上で「継続」というものがいかに
大切かを考える。
ただやみくもに「続ける」のではなく、決めた
ことを検証、分析できるまでやり遂げることが
大切だと考えている。
その結果、取捨選択をすることは意義がある。
最近、当社では営業低迷が続いている。
なぜか?外部要因を挙げればきりがない。
もちろんそんなものは理由ではない。1人1人が
当事者意識を持ってやっているか、危機感を常
にもっているか。ということが要因であろう。
10年の歴史しかない当社。
小さいながらも数百の優良企業に助けられ、1人
の営業が担う仕事も大きいものになった。
しかし、社員の成長というか力量がそれに届いて
いないのも事実だった。
人は成功体験を積み、苦労をすることで成長する
という、至極当然。
でも成功体験が途切れ途切れでは駄目だ。
ここでこそ継続した「成果」がなければいけない。
「産みの苦しみ」というが、過去にいたベンチャー
もこんな時期があったはず。その企業も今では
日本を代表するようないい会社になっている。
我慢のときなのか。
自分の力量のなさなのか。
時折眠れないことがある。