採用事情 | 子育て~夜遊び~お仕事

子育て~夜遊び~お仕事

★★★ 訪問いただきありがとうございます ★★★

51歳。ビジネスの裏側。
プライベートなお店情報。
まじめな時事論。社会情報。
多種多様にお届けします。

a


電車や公共の乗り物の中ではいろんな方の会話が聞こえる。


最近も女子大生らしきグループの会話が耳についた。


A「まじで!! すごくない? やばーーい!」

B「でしょー! ちょーやばいよね! まじウケル!」

C「ウケルー! やばすぎ!」


はっきり言って何の会話なのか・・・


やばい(抵抗感がある)のかウケル(楽しい、歓迎ムード)なのか

どっちなのか??

もっと感じるのは女子高生も女子大生も会話レベルってこんな

にも差がないのか?

昔はもうちょっと「格差」があったように思う。。。


社会人にしても大差はなかった。


新人風A「こないださー。課長の○○がうざくてさー!ヤバイよなー」

新人風B「まじで??内の部門も部長が結構キテテ、マジウケルよ!」


この場合、「結構キテテ」は彼にとって「マイナス」のことを指すと

思われる。でも「ウケル」わけだ。

とても難しい。

結論、2人にとっていずれの上司も「どうでもいい」存在ということだろう。


企業の08年度定期採用に向けた動きもすでに本格的に始動する。

大企業を中心にリクルーター制をとっている企業では、出身大学の

学生への「声がけ」が始まる時期でもある。

そんな中、この社会人であるリクルーターも若手中心に「ヤバイ」・・・


リクA「こんちわー!はじめまして!○○の■■っていうんだけど。

    実は君と同じ大学の出身でさー。

    いちおー、かわいい後輩たちのシューカツのヘルプをしたいなー

    と思ってー。

    どう、シューカツ?

    一度、メシでも食いながらさー」


これは結構有名な企業で青田買い対象大学も上位校。

つまりこの先輩社員も上位校出身者。

企業によっては「フレンドリー」に学生との接触を図れ!という指示も

あるようだが、この場合ちょっと企業風土自体を疑われるような感じ。


学生も


「マジッすか? チョーうれしいです。メシお願いします!」


と答えてしまってもおかしくない・・・


年々学生の「売り手市場」が進む中、企業の採用事情はきわめて厳しい。

しかし、企業も一定のライン(レベル)は死守したいが故、接触方法や手段

については一時のバブル買いのときのように「現ナマ」が飛び交いそうな

勢い(焦り)を感じた・・・