仕事の向き・不向き | 子育て~夜遊び~お仕事

子育て~夜遊び~お仕事

★★★ 訪問いただきありがとうございます ★★★

51歳。ビジネスの裏側。
プライベートなお店情報。
まじめな時事論。社会情報。
多種多様にお届けします。


社会にはいろいろな仕事があり、営業から管理、経営まで
職種も多岐にわたる。

新卒で働く最初の企業の重要さはこのビジネスをしていて、
非常に痛感する。
仕事内容もさることながら、周りの先輩社員からの人的な
影響、ビジネス慣習、マナー等、真綿のような新人が享受
する影響はあまりにも大きい。

基本的に数字に弱いビジネスマンは優秀ではない、という
人が結構企業の幹部には多いが、このような能力は後付け
でも十分に養えるものではないか、と思う。
しかし、「センス」というものは先天的なものであり、
教育でどうこう変わるのはきわめてむずかしい。

最近、中途で採用したメンバーのこの「センス」の有無に
非常に悩んでいる。
まじめで律儀、なのはいいが「要領」がどうもよくない。
メールひとつにしても「スピード感」がなく、人材を生業
にするビジネスにおいては非常に痛い。
人とのコミュニケーション能力が成否の過半数を握る訳で、
人身掌握まではいわないが、ひきつける魅力がない限り
都内で数多あるAgentの一流としては生き残れない。

ショック療法ではさらにへこみ、誉めManageをしても反応
が薄い。

こんな場合、皆さんはどうしているのか。



本音。

35歳で住宅ローンを抱えていて、家族もある中でしがみつく
ことを考えているのであれば早急に退職勧奨の対象になる。
でもその見極めが難しい。