「共働き」と「保育」 | 子育て~夜遊び~お仕事

子育て~夜遊び~お仕事

★★★ 訪問いただきありがとうございます ★★★

51歳。ビジネスの裏側。
プライベートなお店情報。
まじめな時事論。社会情報。
多種多様にお届けします。


転職斡旋をしていて、共働きのご夫婦にはよく会う。
当然お子さんのいる場合も多く、大半の方が保育園
を活用している。東京では公立の数が少なく、まず
入園するのは難しいらしい。そこで私立保育園に入
園されることが多くなるのだが、大半が夜間保育の
時間が早く業種によっては「ベビーシッター」を
利用される方が増えているそうだ。
病気のあとにすぐには保育園に預けられず、病時後
保育園という公的施設も増えているものの、地域に
よる格差は大きい。

いずれの場合も最愛の我が子を赤の他人に預ける訳
で、その業者の選別も真剣である。
事前に該当の方と面談をして信頼できるか、のCHK
をするのもいいが猜疑心の強い人にはそれでも怖い
らしく、米国に見られるような虐待を防ぐために
自宅にその行動を監視できるよう、「器具」を備え
る方も増えているとか。これにはびっくり。
セキュリティー企業が伸びているのもこんな背景が
あるのかも。

仕事と家庭、このバランスはやはり永遠のテーマ
なのか、悩む家庭は非常に多い。夫婦の価値観にも
左右されるが我々のような第三者が介入するにも
限界はあるわけで、こういう保育関係の施設と提携
するAgentが増えてもいいのかもしれない。

保育関連)
http://www.zenshihoren.or.jp/top.htm
http://www.eqg.org/oyanokai/
http://allabout.co.jp/children/kindergarten/