今日の夕食

 

白菜のうま煮

 

 

 
 
豚汁最終便食べきります
  • 白菜
  • 鶏胸肉
  • 人参
  • 椎茸
  • 長葱
  • 刻みにんにく、同生姜
材料を切り、炒め、好きな調味料液で煮る
 
最後に水溶きかたくり粉でとろみを付け
出来上がり♪
食材の有効活用、今週はなかなかの出来でした
(*'▽')ノ☆彡ウェ~ィ
 
 
ーーーーーーーーーーーー
 
昨夜の話し
 
弟が某ハンバーガーチェーンの
チラシを見て言う
「カルビとハンバーグがご飯に
挟んでて旨そうや!」
 
頭にイメージし
こう返す
「それ、ご飯に牛バラスライスと
ハンバーグ載せたらエエネン」
 
 
弟、「・・・・・💧」
 
 
すぐに夢の無い話をしてしまう俺💧
というのも最近ハンバーガーも
例外なくお高くなり、あれだけ
通っていたコンビニも行かなくなった
 
行かない理由は
なんだかんだ言っても
たまには寄るでしょ?を
とうに過ぎ、まず行かない
 
切手・おにぎり1個とか
 
スーパーマーケットの2択なら
スーパー。ペットボトル飲料なら
半額で買える。
ドラッグストアでも安く買える食品
増えた。菓子類も安い
 
安いを追求し出せは
○○より安いーに流れている
 
もう、近頃は
特に、わざわざ高く買う事に
"買わされている"意識が伴い
どうもよろしくないのだ。
 
特別な日には
適正価格で信頼のおけるお店で
買えるものも有るので
漫然と消費は随分減っている
暗に妥協して手を打つ
をしなくなってきた。
 
 
今は少くなった
公衆電話
昔は家の電話じゃ話せない
Secretな中身を公衆電話で
小銭やテレカで話す(誰かさんと(笑))
 
電話機のデジタル表示が
赤のドット?がカウントダウンする
 
小銭はカタン・カタンと
落ちていく💧
ブーーとなれば慌てて補充
 
小銭切れなら
100円玉を使うか否か
少し悩む時もある。
 
今、公衆電話も随分減っている
だけど、生活環境や社会通念の
変化は何時ガラリと変わるやも
しれないから
通念なんて普遍じゃない
 
手元のスマホが
ひょっとすると"要"としなくなるか
更に新たなデバイスが現れるか
固定電話や公衆電話に逆戻りとか
 
そんなの(ヾノ・ω・`)ナイナイ~
なんて事は絶対には言い切れない
 
 
自家用車が実用性に優り
あらゆる生活の利便を高めたが
必ず常設しておく必要か?を疑問視
 
必要な時にレンタルする
必要な期間だけ借りる
維持費や燃料代、税金に保険
都心の駐車料金。
過失による違反キップで反則金
たまには後部座席に
ふんぞり返りたい(笑)
公共交通サービスでもいい
色々選択肢はある
 
等々
 
世代毎に多様な風習
世代問わず立場上課せられる
役割と必要経費・・・💧
意外に使い余している
文明機器なんかを、
皆が所持しているからと
固執していたりする。
 
 
無いと確かに不便
とは言うものの無いなら無いで
馴れたら慣れる生活の形も
無くはない
 
そんな事が頭を過り出せば
少しずつ世界の形が変わって
人にとっての価値観を変えていく
 
徴税の新型ばかり議題に上がる
国民を守り国民を苦しめ
国を守らなければならない
 
先進技術は有るが
軍事が及び腰で
領土内外を花火が飛び回り
絶妙なタイミングで
関係の無い別の場所で
目覚まし時計が鳴る
 
先端技術かもしれないが
精密検査が必要そうだな
 
だから
弟のハンバーガーの話し、
作り手にはなんて事のない
食べ物すら
"希少なもの"に見えてしまうのか?と
 
そんな弟の姿越しに
冷めた眼で社会を眺めてしまう
自分は寧ろ不幸な奴かな~と
思ったりする。