お弁当のテーマはバレンタイン | 南の島の日常

南の島の日常

日本の南、石垣島に住んでいます。
島での生活や行事、三人の子どものこと、自分の趣味のことなどを綴っています。

娘の中学校でお弁当の日がありました。

今回のテーマはバレンタイン又は節分て。
いつからお弁当の日のテーマができたのだろう?
前回はハロウィンでした。

娘は節分よりバレンタインがいい、と言う。

ハートの海苔しか思いつかない。
(ハロウィンの時も海苔使用)

ハートの卵焼きに、挑戦してみた。
何か違う?
形?
向き?

卵焼きだらけ。
練習しておくべきだった。
当日初めて作るので要領よくいかない。。
ネットで見たら簡単そうだったけど。。

時間がないので、微妙なハートをそのまま詰めた。
またチャレンジしてみよう。

下矢印娘が友チョコでもらったもの。
「今、流行っているんだよ、これ」
だって。

ほぉ~。
たべっこ動物のせてる。
いいアィデアだね!
英文字がお洒落な感じだし、
このビスケット、ちょっと塩気があってサクサクしているし、
美味しい&かわいいねニコニコ音譜

下矢印こちらは娘が友だちと作ったクッキー。
他にも二種類のチョコレート菓子を作ってました。
楽しそうな女子中学生二人でした。
本命はなさそうでしたが。

下矢印近所の無人販売所で購入したプチトマト。
1袋100円!
お安い!
ラッキー口笛ニコニコ