在宅緩和ケアに移行がきまり、在宅点滴、介護ベッド、点滴スタンド、ひとまず早急に導入。
翌日から、療養生活がはじまりました。

あしあとあしあとあしあと

訪問看護師さんと別の用事で会うこともあり、その時に、おうちでの様子は伺いました。
点滴しながら、料理をしていること。娘さんもお母さんの体を拭いたりしてくれていること、でも時々夜泣いて起きてしまうこと。そのときは、少し身体が辛くても抱きしめてあげていること。

在宅緩和ケアに移行して一月半経過。
ご主人が外来にいらっしゃいました。

(いよいよ入院かな?)

「だいぶ身体はキツいみたいです。ときどき朦朧ともしている。浮腫も強いし、ぐっと悪くなりました」
「本人と両親と相談しました。このまま家にいてもいいですか?あと少ししか一緒にいられないことはわかります」
「でもまた気持ちが変わったら、入院をお願いするかもしれません」

もちろん。かまいません、と答えました。

そして

「緩和ケアにかかることができて、よかった。
これはその手紙です。少し前に書いてあって、渡すようにいわれていました」

深々と頭を下げて帰られました。

お手紙には、最初は緩和ケアという言葉にショックをうけたこと、でも気持ちはかわり、はなしをするたびにきもちが変わったこと、緩和ケア病棟にいつでも入院できると思うと安心できていることなど…
そして

《準備ができる人生の終わり方ができて、がんという病気も悪くない、って今は思います。
もし、娘が病気のことを聞きたいっていったら、
先生達のところを訪ねるように夫に言ってあります。
ありがとうございました》

患者さんは私達の師匠です。本当に、心から
頭が下がる思いでした。

その数日後、ご自宅で、ご家族にみまもられながら、と看護師さんにききました。

涙は出さないようにしているけど
        ふと、視界がくもりました。

みんなで過ごした、本人を支えたこの時は
  きっといつか大事な思い出にかわるはず。
緩和ケア病棟の意味、地域のがん患者さんに安心を与える意味もあるのだな、そうありたいな、と思いました。

どうですか?みんな頑張ってるよ