自分の実家は母も父も新しいもの好きだったせいか、いろんな最新ハードが割と早い時期に導入されまくっていた。
パソコン(当時マイコンって呼んでた。)、VHSデッキ、CDプレーヤーなどなど、どれも他の家庭に比べると早い時期に導入されていた。

特にパソコンは早くて、国産パーソナルコンピューター第一号のSHARPのMZ-80シリーズのMZ8-80Cを79年の発売と同時に購入。
じろうゆが79年生まれなので、自分が生まれた時からおうちにパソコンがあったのでした。
MZ80C!

フロッピーディスクはまだ無い時代で、テープにデータを録音して保存。
データをロードするときもテープを再生してピガピガ言うファックスみたいな信号を受信して再生します。


自分が物心つく幼稚園の年長さんぐらいの頃になると、我が家にはNECの最新機種PC8801が導入されます。
当然それまでMZ80に夢中だった兄がそちらにシフトするので、自分はお下がり的にMZ80を自由に使える身分になりました。


そこでプログラムとかを覚えれば後々ちょっと役に立ったり理系の勉強ができるようになってたりしたのかもしれないのですが、じろうゆは兄がI/Oやベーマガといったパソコン雑誌に載っているリストからプログラムを打ち込んでテープに保存してくれていたデータをロードしては遊びロードしては遊び、ゲームばっかりやっておりました。



そんなふうにたくさん遊んだゲームの中に、2つ本当に忘れられないゲームがありました。


1つ目は「UFOアタッカー」
碁盤の目のような地形を上から見下ろしたマップに登場するフラフラと不可解な動きをするUFOを10機倒すと面クリア。自分は進行方向に弾を発射できる。画面上に一発だけで連射はできない。1発外すと死活問題。

自分の動きと延々鳴っている単純なシーケンスフレーズが同期?していて急に振り向いたり方向転換するとシーケンスの位相が狂う。これが凄くいい味を出してる。

ときたま登場する自分と同じ速度で自分を確実に追尾してくるスペシャルな敵キャラがこのゲームに異常な緊張感をもたらしている。その敵が登場した時だけ唐突に消防車みたいなけたたましいワーニング音に変わる。
自分と全く同じ速度で動くので真後ろにひっつかれた時の緊張感が異常。

おとなになってから調べたらUFOアタッカーはTARGというアーケードゲームの移植らしいんだけど、おおまかな内容は同じでも細かい仕様が全然違ってプレイ感覚はまったく別のゲーム。
UFOアタッカーのスピード感、緊張感と自分の動きに同期しまくってるサウンドはちょっと驚異的だった。

TARG

TARGは結構まったりしてるんだよね。
てか、なんでそもそもこの人はそんなにメジャーなゲームでもないTARGをMZに移植しようと思ったのか。。



2つ目は「BEAN BALL」
BEANBALLはブロック崩しのようなボールが反射して動き回っているフィールドに自キャラが突然放り込まれるところからゲームが始まる。
主人公を動かすと移動した場所にはブロックが発生する。そのブロックが動き回っているボールにぶつかると得点に。自分がボールにぶつかるとタイムが減る。タイムがゼロになるとゲームオーバー。得点を得るとタイムが増えたりボールの数も増えて行く。

ブロック崩しを元にして改造していったらあんな風になったっという説が有力。だけど普通の発想じゃないなと思うの。
そもそもブロック崩しには自分を投影する対象となる主人公がいないけれど、BEAN BALLではプレイヤーは明らかに自分を自キャラに投影してボールに怯えてプレイする。

自分が動いたら危険が増すけど自分が動かないとブロックが出現しないから点数が入らない。
しかもブロックが出現することで自分を守ることもできるけど、そのためにはブロックの無いボールの飛び交う危険地帯に丸裸で出て行かないといけない。
その無限ループジレンマのバランスが最高すぎ。完全なドM生産ゲーム。

FBで見つけたこのゲームの作者様らしき方にすごく良く遊ばせていただいて感謝の旨を伝えると、本当にその人ですごく喜んでくださった。ほくほく。
それに加えて「それでは貴方もスクランブル交差点恐怖症になってしまいましたか。」だって。最高。


誰が作ったかわからないゲームをずっと遊んでいて、その思いが30年以上経っても消えず、たまらなくなって検索したら作った人が見つかって、その作者とコミュニケーションが取れるなんて最高。



やっぱり後に残るものを残しておくというのはすごく大事だ。
音楽でも絵でも文章でと映画でもゲームでも会社でも子供でも。。
そんときがたのしくてもつらくても。


というわけで、大阪の実家に今から帰るのですがまだ実家のMZ-80が動けばいいな。
そしたら明日自分の娘や息子と一緒にその二つのゲームが遊べたら最高だなと思いつつ夜行バスです。