このノーベル平和賞受賞は、わが国にとって百害あって一利なし
このノーベル平和賞受賞は東アジアの軍事力の均衡が崩れ、紛争が多発する危険性がある。
このノーベル平和賞受賞がわが国を滅ぼす。
以下転載

ノーベル平和賞に「憲法9条持つ日本国民」予想

10月4日 6時13分
ノーベル平和賞に「憲法9条持つ日本国民」予想
K10051137911_1410040643_1410040714.mp4
来週、ノーベル平和賞が発表されるのを前に、予想を行っているノルウェーの研究所は、ことしの受賞候補として戦争の放棄などをうたった憲法9条を持ち続ける日本国民など5つの候補を挙げました。
これは毎年、平和賞の予想を行っているノルウェーの「オスロ平和研究所」が3日、発表したもので、女性が教育を受ける権利などを訴えているマララ・ユスフザイさんや、政権に批判的なロシアのメディアなど5つの受賞候補を挙げました。
このうち、戦争の放棄などをうたった憲法9条を持ち続ける日本国民をことしの最有力候補に選んだとしています。
理由について、オスロ平和研究所のハルプビケン所長は、NHKの取材に対し「ウクライナや東アジアなど各地で緊張が高まっている今こそ、日本の憲法9条の価値が国際的に認識されるべきだ」と話していて、紛争の予防を目指すノーベル平和賞の趣旨に立ち返る意味でもふさわしいとしています。ただ、研究所は過去10年間で40余りの候補を挙げていますが、予想が的中したのは2007年だけでした。
憲法9条を巡っては、神奈川県の主婦らの呼びかけで、ノーベル平和賞の受賞に向けた署名活動が去年から始まり、趣旨に賛同した国内の大学教授らが、「戦争放棄の憲法9条を保持している日本国民」をノーベル平和賞の選考委員会に推薦していました。
平和賞は10日、ノルウェーの首都オスロで発表されます。
ノーベル平和賞は「世界平和に貢献した個人や団体に与える賞」と理解するならば
「憲法9条持つ日本国民」が受賞する資格も価値もない。
この日本国憲法は実質GHQが企図し、日本統治に利用されたに過ぎないからであり、日本国民の総意に基づくものではないからである。
また大東亜戦争後におけるわが国の平和は、憲法9条によって維持されたものではなく、実際のところアメリカの核の傘下に入ってソ連の核攻撃抑止力に効果があったからに他ならない。
またこの受賞申請はわが国を貶めようとしている団体により申請されたものであり
仮に受賞が決定した場合、多くの国民はこの受賞に対して疑問を投げかけるだろう。
つまり受賞は今後わが国が軍事的抑止力を強固なものとすることが困難となり、中国の軍事力との均衡を維持できなくなる危険性がある。引いては中国のわが国軍事侵略を加速させかねない。
結果、東アジアにおける紛争が拡大される懸念がある。
ノーベル賞委員会はこの責任を取れるのか?
ダライラマ14世のノーベル平和賞受賞は世界平和に貢献したか?
チベットという国家は亡命国家となっている。チベットが軍事的抑止力を重視していたならば、チベットは現在まだ虐殺されないましな国家でい続けたかもしれない。
オバマ大統領のノーベル平和賞受賞は世界平和に貢献しているか?
特にオバマ大統領は、平和愛好家を気取ったのか、逆に世界を混乱に陥れてしまった。軍事的抑止力のもたらす平和を軽視し一歩退いてしまったためである。
ノーベル賞委員会は、真の世界平和の貢献について、平和賞受賞が今後の世界にどのような結果をもたらすかに想いを巡らせて欲しい。
理想を主張すればそれで良しというものではない、それは一国平和主義かも知れない。
政治的思惑と企図があるかも知れない。
覇権主義国家中国の裏工作が働いているかも知れない。
もしもノーベル平和賞をわが国国民が受賞したとしても
国連も認める自然的防衛権により、わが国は戦争回避のため、中国の軍事力に相応する抑止力を保持し続けなければならない。
【関係記事】