腎臓内科医のつぶやき

腎臓内科医のつぶやき

気軽に腎臓病について知っていただく機会を作りたいと思って、2010年から月1回の腎臓病教室を始めました。教室でお話した内容や、腎臓関係のマメ知識をお話できたらいいなと思っています。2018年12月にyahooブログから引っ越ししました。

このページを開いていただいて

ありがとうございますラブラブ

 

あなたの今日が

素敵な一日になりますようにベル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たった今、日高病院腎臓病教室のYoutubeが公開しました~!!

「タンパク尿といわれたら」です

 

久しぶりすぎて公開方法も忘れ、このブログに書くのも手こずりましたがあせる

なんとかできましたウインク

 

 

 

 

 

健康診断で必ずある尿検査

ここで”尿蛋白”という項目を見たことがある方、多いと思います

 

 

これが+になると、”タンパク尿が陽性”という意味です

(厳密にいうと+/-も陽性になることもありますが)

 

 

 

タンパク尿って普通は出ないものです

タンパクとは、たんぱく質のことですが、これは体を構成するとても大切な栄養素なんです

 

 

大切なものはみすみす逃さないぞ~ビックリマークっと頑張っているのが我らが腎臓なんですが

なんらかの問題があって腎臓からたんぱく質が漏れ出てしまうことがあるんです

 

その原因は腎臓自体にあることもあれば、全身に原因が散らばっていることもあって、かなり多彩です

 

でもほっておくと、確実に腎臓を弱めますし、心臓にも悪影響を及ぼしてしまいます

ただ、たんぱく質が尿に漏れ出ているだけなのに・・・・・・!!!!

 

 

 

大切な検査異常のタンパク尿のもつ意味を、今回の動画でお話ししていますので、お時間があるときにご覧になっていただけたら嬉しいですラブラブ

 

 

 

 

私事ですが、声入れも、動画作成もやり方を忘れてしまって、かなり大変な思いをしましたえーん

今後は忘れないペースで作れたらと思います~ドキドキ

 

 

 

 

 

 

星日高病院腎臓病教室YouTube星

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただいて

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2010年から毎月腎臓病の教室を行っています

遠方の方から

『参加できないけど内容を知りたい!!

といわれたのがきっかけでブログをはじめましたラブラブ

一つでもお役に立てたらうれしいぞっと思って書いていますキラキラ

読んでいただけたら嬉しいですウシシ 

 

 

 

 

 

 

 

このページを開いていただいて

ありがとうございますラブラブ

 

あなたの今日が

素敵な一日になりますようにベル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日高病院腎臓病教室のYoutubeが公開されました~!!

もう見ていただけましたでしょうかおねがい

(実は少し前から公開されておりますあせる

 

 

 

 

腎機能が低下してくると、体にたまりやすいカリウムについてまとめております

食べ物ほぼすべてにカリウムは含まれていますが、特に生野菜や果物に多く入っていますね

 

 

野菜や果物をある程度食べた方が元気で長生きという報告もありますし、便通にもいいですし、何より好物は美味しく食べたいですよねウインク

 

食べ方や量、食べ物の種類によって食べられる幅が広がりますので、

動画をみて日々のお食事に活かしていただけたら嬉しいですラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

星日高病院腎臓病教室YouTube星

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただいて

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2010年から毎月腎臓病の教室を行っています

遠方の方から

『参加できないけど内容を知りたい!!

といわれたのがきっかけでブログをはじめましたラブラブ

一つでもお役に立てたらうれしいぞっと思って書いていますキラキラ

読んでいただけたら嬉しいですウシシ 

 

 

 

 

 

 

 

このページを開いていただいて

ありがとうございますラブラブ

 

あなたの今日が

素敵な一日になりますようにベル

 

 

 

 

ゆっくりしたい年末年始に欠かせないおせち料理年越しそばに含まれる塩分・カリウム・リンについておさらいですラブラブ

 

お付き合いしていただけたら嬉しいですウインク

 

 

 

 

 

平成日高クリニック栄養課通信からご紹介します

昨年の今日のブログのリブログになります

 

 

 

 

 

 

 

 

大晦日といえば年越しそばビックリマーク

 

 

 

えっはてなマーク我が家は違うはてなマークあせる

そんな方もお付き合いくださいラブラブ

年越しそばに魚の天ぷらや野菜を足すことでバランスのいい食事に変身します

 

このとき、天ぷらは必ず別のお皿におくのがポイントひらめき電球

 

そばと一緒にしてしまうと汁を吸ってしまうので塩分などもろもろ口に入ってしまうからです

 

 

 

 

 

 

 

また、ご存知の通りそばはうどんよりリンが多くなっています

リンが気になる方は年越しうどんに変更するのもお勧めです

低たんぱく・低リンのそばも通信販売で購入できますので、こういうのを利用するのもいいですよねラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして正月といえばおもち…です

 

 

おもちならいくらでも食べられちゃうって素敵なことをいう方が毎年何人かいらっしゃるんですがびっくり

イメージがわかないからそうなるのだと思うので、ぜひこの換算をお覚えてくださいドキドキ

 

 

 

 

ごはんのかわりに切り餅を食べるとすると

 

ごはん150gを食べている人は、切り餅2枚

ごはん200gを食べている人は、切り餅3枚

 

がだいたい同じカロリーです

安倍川もちやぜんざいにするときは、カリウムやリンが多く含まれているので他で帳尻をあわせてくださいねウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして新年をグータラ過ごす強い味方のおせち料理口笛

 

おせち料理は、いつも忙しく食事を作る人も新年はゆっくりできるよう長く持つよう工夫された料理です

 

なので保存用として塩分はかなり多くなっているんです

カリウムやリンも多めなので、この絵を見ながらバランスよく楽しんでくださいませラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

あとこれ!!

ご存知でしたかはてなマーク

数の子の塩抜き法は、塩水で行うのが美味しく減塩するコツなんですね~びっくり

知りませんでした…

一般的な知識なんでしょうか…あせる

今年からしっかり塩水でやりたいと思います!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

星日高病院腎臓病教室YouTube星

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただいて

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2010年から毎月腎臓病の教室を行っています

遠方の方から

『参加できないけど内容を知りたい!!

といわれたのがきっかけでブログをはじめましたラブラブ

一つでもお役に立てたらうれしいぞっと思って書いていますキラキラ

読んでいただけたら嬉しいですウシシ