No.85【笑顔の絶対量がちがう】 | そうそうの一日一話

そうそうの一日一話

なんとなくもやもやしたり、しあわせを見つけにくいそんな日は、他人の目から世界を見てみてはいかがでしょうか。
平日毎朝7:00頃に、一日一話をお届けします。
ぼくが見ている世界にあふれる、小さな希望を言葉にできたらと思います。



 No.85【笑顔の絶対量がちがう】


おはようございます晴れ


そうそうです。


今日のテーマは、

【笑顔の絶対量がちがう】

です。



ーー 笑顔 ーー


うちの

二人目の子どもは

よく笑います。


産まれて半年ですが

目を合わせてこちらが笑うと

声を出して笑ってくれます。


反射的に笑顔になっている

ところもあると思いますが、


一人目の同時期より

あきらかに笑顔を見せる量が

多いです。



ーー 絶対量 ーー


理由を考えてみたら、

赤ちゃんが見ている

「笑顔の絶対量」がちがうのかもしれない

と思いました。


一人目のときは

ぼくも仕事で忙しく

主に見ていたのは

お母さんの笑顔でした。


二人目は

ぼくとお母さんに加え

お姉ちゃんの笑顔も

毎日たくさん浴びています。


見ている笑顔が

3倍になれば、

見せる表情が変わるのも

当然な気がしました。



ーー 影響 ーー


家に本が多ければ

子どもも

本に興味をもちやすいでしょうし、


歌がよく流れていれば

音楽に興味も出やすいと思います。


大人も子どもも、

触れているものから

少なからず

影響を受けるはずなので、


家にあふれる

笑顔の絶対量を増やして、

子どもが自然と笑顔になりやすくなる

そんな家にしたいと思っています。


よい一日を😁