ヘアメークになる為、専門学校を出て美容室に勤務しながらヘアメークと着付けの勉強に励んでいた松川さん。フリーランスのヘアメークになりブライダルの仕事やセットサロンでの仕事をこなしていましたが、思い描いていたような世界ではなく、あんなに好きだった仕事なのにスーッと情熱が冷めてしまいました。フリーランスで仕事をしているわけですから自分で営業活動もしなければなりませんし、景気もあまり良くなく、仕事に行き詰まってしまいました。

このままフリーランスのヘアメークとしてずっとやっていくには自分には向いていないんじゃないか。

不安定な職種で先が見えない現状よりもっと安定した生活がしたいと思うようになりました。

 

フリーターから正社員に転職を考えている人はこちらのマイナビ転職というサイトを参考にしてみましょう。

フリーターから正社員を目指せる転職、求人サイト マイナビ転職

 

26歳で専門職からの転職

 

 

目指していたのはヘアメークで、美容師はその足掛かりと考えていた松川さんは美容室に戻るという選択肢はありませんでした。

何か新しい事にトライしてみたい!

じゃあ専門職だった自分は他に出来ることってなんだろう。

毎日就活サイトや就職情報誌を見ながら、松川さんはどんな職種があるのか、どんな求人があるのかリサーチしていきました。

 

フリーターから正社員に転職を考えている人はこちらの求人ボックスというサイトを参考にしてみましょう。

フリーター歓迎 正社員の転職、求人情報なら求人ボックス

 

ヘアメークから他業種へ

 

 

ヘアメーク以外に仕事をしてこなかった松川さんですが、自分には何が出来るのか、ヘアメークをしてきた事を生かせる仕事とはどんな職種がなのか調べていきました。

美容師ヘアメーク共に接客業でしたから、コスメ業界やアパレルの販売というのがまず浮かびました。

美容師時代に技術以外に簡単な帳簿をつけたり事務業務もしていた事から、総務、事務職というのも選択肢に入れても良さそうです。

 

フリーターから正社員を考えている人はこちらのウィルオブスタイルというサイトを参考にしてみましょう。

フリーターから正社員に就職するには?おすすめの職種や働き方を紹介ウィルオブスタイル

 

人との繋がり

 

 

美容師時代のお客様やディーラー、ヘアメーク時代のクライアントなど、今までの人脈の中からも話を聞いたり声がかかったりと、自分では思ってもいなかった誘いもありました。

そんな中でマーケティングやコンサルティングなど幅広く運営している企業の社長から、一度会って話をしてみようと言われます。

経験よりも、キャラクターやる気でスタッフを採用して育てていく事で有名なその企業の社長との話し合いで、まずは業務委託という形からではありましたが丁寧な接客と事務作業も出来るという点から架電作業から始めてみませんかという事になりました。全く未経験の業務でした。

 

フリーターから正社員に転職を考えている人はこちらの転職鉄板ガイドというサイトを参考にしてみましょう。

フリーターが『使ってはいけない』転職エージェント、就職サイトを紹介 転職鉄板ガイド

 

いつのまにか正社員に

 

 

今までフリーランスとして活動してきた松川さんですが、企業に入り、元々努力家でもありますから試用期間の業務委託から半年で正社員になり、業務の幅もどんどん広がっていきました。

松川さんの場合はとても稀なケースではありますが、人脈を大切に仕事をしてきた事で幸運にも正社員になることができました。

 

フリーターから正社員に転職を考えている人はこちらの転職ナビというサイトを参考にしてみましょう。

フリーター歓迎の正社員求人 転職情報 転職ナビ

 

正社員になって変わったこと

 

 

フリーランスとしての収入は、月によっても年度によってもアップダウンがあり、とても不安定なものでしたが、正社員になった事で収入は安定しました。

まだ一年目ですからのフリーランスのヘアメークの時と比べると月々の給料は下がってしまったように見えましたが、年に二度のボーナスと2年後、3年後と考えると少しずつですが昇給もあり、長い目で見れば年数を重ねていっても収入アップが見込めないヘアメークと比べて年数に応じて収入が増えていく正社員は魅力的でした。

 

フリーターから正社員に転職を考えている人はこちらの女の転職typeというサイトを参考にしてみましょう。

『未経験OK』の正社員求人、女の転職type

 

福利厚生

 

 

フリーランスのヘアメークの時には、自分で国民年金や国民健康保険に加入するくらいで、正社員になると厚生年金に強制的に入る事になりますから将来のことを考えた時に安心できますよね。

その他にも住宅手当や施設サービスの利用など、フリーランスでは考えられなかったメリットがとても多いことに気付きました。

 

フリーターから正社員に転職を考えている人はこちらのキャリズムというサイトを参考にしてみましょう。

既卒、フリーター、高卒向け転職エージェント キャリズム

 

就労時間

 

 

美容師時代、勤務時間は週5.5日で当番制の後輩の指導などもあり1日9〜12時間が当たり前で、ヘアメークになっても、ブライダルでも12時間労働することもあったり、逆に仕事が入らない時は5日間何もない日があったりと時間的にもとても不規則でした。

正社員だと基本的には週5で、1日8時間労働。

出張や残業があったとしても給料に反映されるし、有給休暇もあります。

フリーランスだと休みも決まっていませんから友達と計画して旅行に行くということもなかなかできませんでしたから、時間の使い方もストレスが溜まることもなくかえって自由になったと感じています。

 

フリーターから正社員に転職を考えている人はこちらの就職ショップというサイトを参考にしてみましょう。

フリーター、既卒の正社員求人のご紹介 就職ショップ

 

正社員としてのやりがい

 

 

フリーランスのヘアメークとして一匹狼で働いてきた松川さんが正社員になって一番強く感じたことは、ヘアメークの時には毎回が真剣勝負ですが、その積み重ねで仕事の重みや役職といった責任というのは変化していくものではありませんでした。

正社員になって仕事を進めていくうちに少しずつ業務の幅が広がり、その度にスキルアップしたと感じ、企業に中での責任も増してきますし、時間をかけて一つの仕事をやり遂げる達成感などはその場で完結してしまうフリーランスのヘアメークでは味わうことのなかった感覚でした。

 

フリーターから正社員に転職を考えている人はこちらの転職の最前線というサイトを参考にしてみましょう。

評判の良い転職サイトのご紹介 転職の最前線

 

企業社長はなぜ未経験のフリーランスを採用したのかの

 

 

業界も違うフリーランスのヘアメークの松川さんをなぜ採用したのか。

あまり聞いたことのない事例ですよね。

美容師時代に客としてヘアーを担当していたのが今の社長です。

社長によると、学歴や経験ももちろん重要だけれど、松川さんの丁寧な仕事ぶりや忙しい時にも慌てず手を抜かず安定した笑顔と、豊富な話題と人間力が企業の中でもきっと戦力になるとかなり確信が持てたということでの採用となったそうです。

転職の時期も26歳ということで、柔軟性も吸収力も期待できる年齢だったということも採用の大きなポイントだったようです。

 

フリーターから正社員に転職を考えている人はこちらの転職サイト診断.COMというサイトを参考にしてみましょう。

転職サイト人気ランキング 転職サイト診断.COM

 

就職、転職サイトで

 

 

このような人とのめぐり合わせはなかなかあるものではありません。

実際に正社員に転職を考えた時、まず最初に就職、転職サイトを活用してみましょう。

業種を探すだけではなく、その人に応じた転職サイトの選び方や女性専門で扱っているサイト、高卒向けのサイトなど欲しい情報の選び方も様々です。

まずは行動してみましょう。