「『日本で一番大切にしたい会社』大賞受賞企業に学ぶ」セミナーより | 『人を大切にする人財育成・教育研修』 - 福岡ジンザイブログ

『人を大切にする人財育成・教育研修』 - 福岡ジンザイブログ

ジンザイは、結果の出せる-信頼力の高いリーダーを育成する専門家です。
福岡市及び近郊の中小企業を対象にご支援いたします。
教育・人事関連業務約32年の実績。
教育研修、人財育成コンサルティングならお任せください。

本日、ホテルセントラーザにて、標記のセミナーが開催されました。(13:00~16:45)
法政大学の坂本先生、受賞企業の㈱日本レーザー近藤社長が講演されました。

坂本先生曰く、受賞企業は「人をとことん大切にする会社」であり、「地味で静か」だそうである。
従って、受賞企業のほとんどが他薦によるそうです。
共通項の一つは、「大家族的経営」を志向していること。

【第一回審査項目】
人を大切にする経営が行われているかどうかの35項目
1.社員とその家族に関すること
2.社外社員とその家族に関すること
3.顧客に関すること
4.障害者や地域住民に関すること
5.株主等に関すること
6.将来の布石に関すること

私の創業時からの持論でもあるが、『ESを高めることなくして、CSが高まるはずがない!』。

詳細な選定基準は以下の通り。(5年以内)
1.離職率が低い 1.0未満
2.リストラしない
3.重大な労働災害がない
4.教育時間
5.70歳以上までの雇用
6.障害者雇用率
7.障害者正社員比率
8.有給取得率 など


㈱日本レーザー近藤社長講演より、(一部)
最初は、本社より派遣され、取締役を兼ねていたが、<背水の陣>として本社の役員を辞めた。このことを契機に、社員がついてくるようになったとのこと。

社長の仕事は、「社員のモチベーション向上と頑張ったら食えるようにする」こと。
社長は、社員が活躍できる舞台を作る

業績が悪い原因は、すべて自分(社長)にある。社員のせい、環境のせいなどにはしない。

社員と直接接することを重視している。


人を大切にするリーダーとして、どのように「信頼」を得ているのかを更に研究し、まとめなければならない。