今日は茅ヶ崎にある
ヨークカルチャーセンター茅ヶ崎店
での韓国語授業の日でした


もう5年くらいなると思います。
月に2回、第一、第三土曜日は遠征に行ってます

今日は体験の方がいらっしゃいました。
独学でハングル検定4級まで合格したそうですが、
今日は中級クラスの体験だったので、
聞き取りができない~

とのことでしたが。
既存の生徒さん達、
大丈夫、大丈夫
私達もあまりできてないから~
ホホホッ



とおっしゃってましたが、
最初の頃は会話のCDを聞いた後の皆さんの表情は、困ったな~

って感じでしたが、
最近は、CDを流した後、
皆さんの表情を見ると段々聞き取りに慣れて来ている様子


どっか余裕がある~
言葉の意味はともあれ、
聞き取りに馴れてきてる

というのは、
聞き取れない部分でくよくよしない、
聞き取れる部分を最大に生かして、
全体の流れを考える
コツを掴んだ様子です


これは耳にたこができるくらい
毎回皆さんに強調している部分です

聞き取りの授業で最初の時に共通しているところは、
分からない単語が出るとそこで止まってしまって、
全体の流れを掴めないのと、
聞き取れる部分も逃してしまう

ことがよくあります
分からない単語が出てもそこで固まらないのもトレーニングが必要です

このクラスの方ですが、
ソウル旅行帰りの生徒さんから嬉しい話を聞けました。
前回行った時は聞き取れなかったのに、
今回はバス内の案内放送が聞き取れた


のと、
たくさんはしゃべれなかったけど、おどおどしなくなった

すばらしい~

次はきっともっともっと話せるようになりますね

聞き取るためには~step1☆
聞き取るためには~step3では、
聞き取るための単語の覚え方などの勉強法を紹介します


つづく。