ご訪問いただきありがとうございます。
自分の体質・体調を知り、
年齢を重ねるとともに現れるカラダ・ココロの変化のスピードをゆるやかに・・・
そして健やかな日々を・・・
奈良県高市郡高取町
アロマテラピーの自宅サロン
「サロン花璘」
神谷順子(じんや じゅんこ)です。
「身土不二」
食の分野では、(しんどふじ)と読みます。
「身と土、二つにあらず」
人間の体と人間が暮らす土地は一体で、切っても切れない関係にあるという意味です。
現在では、食の分野では「その土地のものを食べて生活するのがよい。」という意味でも使われています。
※仏教では「しんどふに」と読むそうで、人間と世の中は一体であるという意味に捉えられているそうです。
昨年ご縁があり、和精油について学ぶ機会がありました。
3年くらい前にも少し学んだことがありますが、それ以来のことで、初めての精油もあり、楽しい時間でした。
この講座でも最初に「身土不二」のお話があり、日本で生活している私たちが日本産の精油に触れることの意義について考えました。
日本の山、森を守るために、森の手入れがされていて、間伐、枝打ち、草刈りというのが手入れになります。
間伐に出る枝葉や木材を捨てずに精油や生活用品を作り、私たちが使うことで森の整備になり、山の維持になっていきます。
思えば、私が住んでいる奈良は、吉野ヒノキや大和当帰、橘など精油を作っている方たちがおられて、日本産精油が身近にある環境なんですね。
以前は、正直和精油ってトリートメントに使えるのかどうか・・・こんな風に思ってました。
このことがわからず、ユズやヒノキの精油くらいしか使うこともなく、他の精油は芳香浴に使っていました。
和精油については最近はたくさん研究もされていて、今回の学びで、海外の精油と同じ様に使えることも知り、サロンでもトリートメントオイルのブレンドに使っています。
和精油にも素晴らしい作用があり、
「これは普段の生活でも使いたいなぁ・・・」と思い、ワークショップの開催を考えました。
講座ではなく、気軽に参加いただけるワークショップ
アロマクラフト作りが中心です。
でも、和精油の作用で、これは知っているといいな・・・と思う成分についてや、生活への取り入れ方などもお話をしています。
アロマについてはあまり知らない・・・という方にも楽しんでいただける内容に考えていますので、一度香りを香ってみていただきたいと思います









尚、ワークショップは
1対1のマンツーマンでさせていただいています。
お友達、ご家族ご一緒に希望される場合もお2人様までとさせていただいています。
ご了承下さいませ。
予約状況をご確認いただき、ご都合のよい日をご連絡下さい。
時間は、10時~ もしくは 13時~となりますが、前後の時間も可能ですのでご相談下さいね。
お部屋の換気、消毒など対策をしてお待ちしています
最後までお読みくださりありがとうございました。
キャンペーンのご案内など、サロンからのお知らせ送らせていただきます。
ご予約、お問い合わせもLINE公式アカウントから承っております。
登録お願いいたします。
クリックしてくださいね
QRコードからも登録できます。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
小さな田舎のサロンです
自然の植物の香りで癒しの時を・・・
奈良県高市郡高取町
「サロン 花璘」
女性専用 ✿ 完全予約制 ✿ 1日1名様
営業時間 午前10時~/ 午後13時~
午前、午後をお選びください。
(多少の時間の前後は大丈夫です!)
定休日 不定休
◆メニュー
◆アクセス