こんにちは、香山真希です。

 

朝からガッツリ傘ですね~

ほんの少し外歩いただけでビッショビショになりました汗

今日梅雨入りするのかな?どうなのかな?

 

どんよりした空は

気持ちを沈めてしまうこともあるけど、

いつからか梅雨がそんなにキライじゃなくなったなぁ~。

雨の音、落ち着く照れ

 

 

 

さて、

ほめ達の先輩方がFacebookにシェアされてたこの記事、

とても面白かったので私も載せてみようと思います。

 

 

斜にかまえる、かまえないを1分ごとに切り替えるとどうなるか

https://dailyportalz.jp/kiji/sya_ni_kamaeru-kamaenai?fbclid=IwAR3b-n4D3nX6yqCj53InClJtZqoY6XdswQ3nfJluZR4yFisyNvpJsNoVfQk

 

 

これはすごく面白い視点だと思う!

 

自分が普段から斜に構えてるか構えてないかって、ほとんどの人が無自覚だと思うの。

もうその人の性質か?ってくらい、

構える人はずっと構えてるし、構えない人は構えてない。

この「構える・構えない」を意識して切替えてみることで、

自分が普段からどちらをやっているのか、すぐに気付けるんじゃないかしら。

 

そしてこの【斜に構えない】視点こそ

いかにも『ほめ達』的だなぁと思う!

 

 

 

私は完っっっ全に

 

斜に構える人でした笑い泣き

 

 

今もまだ完全には抜けきってませんがw

 

 

 

 

 

 

もう何を隠そう、

3年前に私が初めてほめ達検定を受けに行った時の

西村理事長の私に対する第一印象が

【斜に構える人】だったって言われたぐらいだもの笑い泣き

 

 

そしてその場にいた他の先輩にも

「真希さんはものすごく【ギラギラ】してた」

と言われたのw

 

「キラキラ」じゃなくて「ギラギラ」

 

なんか濁ってるね?笑

当時はもちろん全然自覚なかったし、

むしろ自分ではまぁまぁ素直だと思っていた(←)

 

 

…でもその日の写真下矢印(2016.9月)

めっちゃギラギラしてるー

斜に構えてるー(@_@;)

 

 

 

 

 

最近撮った同じ場所での写真がコレだから

ギラギラ感がなくなったの、一目瞭然。

 

緊張感が違うというのも確かにあるけど、

 

つまり私は緊張する場ではいつも斜に構えてたんだな~。

 

 

 

だからといって、斜に構えることが

決して悪い事だとも思ってはいません。

いつも一つの視点だけで物事を見るより

いろんな角度から見る方がいいもの。

 

つまり上のサイトにあるように

「斜に構える・構えない」を両方出来れば

もっといろんなことに気づけると思うから

自分がどちらなのか自覚した上で視点が増えるこの方法は素晴らしいと思います拍手

 

 

 

...私はもう少し素直さを身につけよう...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さ、交流戦は今日から甲子園で日ハム戦⚾️

雨でどうなるかは分かりませんが...

勝ってほしいなぁ♪

 

私は日曜日に上田二朗さんと

スタジアムツアーOB便担当しますカラオケ

久しぶりで楽しみ!

 

 

それでは皆さん今日もステキな一日をバイバイ