こんにちは、香山真希です。

 

昨日と一昨日は

ほめ達講師としてのお仕事でしたカラオケ

 

一昨日は大阪で「ほめ達検定3級」

月曜の朝から3時間セミナー!という

ビジネスマンもびっくりな日程にも関わらず

今回も満席で開催できました。

 

以前にも書いたことがありますが、

最近は「会社や上司からの指示で」という理由で

ほめ達検定を受講される方が増えています。

自ら希望して受けるわけではないので、

「一体今から何をさせられるんだろうかもやもや」と

最初は皆さん不安げで居心地も悪そう…。

周りは知らない人ばかりなのもあって

表情まで固くなるのも仕方ないことだと思います。

(自ら希望して受けた私ですら

知らない人ばかりで緊張しまくってた記憶があせる

 

それでも3時間のセミナーを受け

いろいろなワークに取り組んでいくと、

帰る頃には皆さんもれなく

満面の笑顔になってらっしゃるのキラキラ

 

初めて会ったはずの隣の席の方と意気投合して

連絡先を交換するなんてシーンも

たくさん見ることができるんです。

おまけに私にまで

「一緒に写真撮ってください!」なんて

嬉しいお言葉をかけて頂けることも。

 

それほどに、ほめ言葉って

安心安全な場づくりができるし、

幸せな気持ちにさせてもらえるんですねハート

 

今回の検定も

そんなシーンにたくさん出会えました。

 

 

 

 

そして昨日はオンラインで

とある協会の会員様に向けて

ほめ達セミナーを実施しました。

大阪にあるとても素敵な配信スタジオをお借りしての本格的なウェブセミナー。

私からは参加者のお顔を拝見することはできなかったんですが、

300名ぐらいの方が受講くださったようです。

 

皆さんの表情が見えない分、

私からの問いかけに対するお答えなどを

チャット欄に書いて頂くようにお願いしたところ、

次々と温かいメッセージが届いて

カメラの向こう側の皆さんと

文字でコミュニケーションを取れたのが嬉しかったです。

 

そして何が良かったって、

参加者ではないスタジオのスタッフさん達も

話を聞きながらメモを取ってくださっていたこと!

 

配信が終わった途端、

 

「めちゃくちゃいいお話でした!」

 

とすぐに感想を伝えてくださって、

参加者の皆さんの気持ちを代弁して頂いたようで

とても幸せな気持ちになりましたラブ

 

 

 

 

周りの人をけなしたり貶めたりすることで

自分が上になろうとする方がいますが

自分が発する言葉を一番よく聞いているのは

誰よりも自分自身ですよね。

 

「気持ち」だけは上に立ったつもりでも

マイナスの言葉を浴び続ける自分自身が

幸せを感じ、満たされるのは難しいこと。

実は知らず知らず傷つけているかもしれません。

浴びるのはいつもプラスの言葉でいたいですよね。

 

『情けは人のためならず』という言葉は

「情けは人のためにならない」という意味ではなく、

人に優しくしていると

それはいつか回り回って自分のためになるってことですが、「ほめる」も同じ。

 

ほめるは人のためならず、ですひらめき電球

 

周りの人に掛ける言葉は

自分に掛ける言葉だと思って発していきましょうね〜

 

 

 

 

この2日間、ほめ達を喋り続けた私は

心のゆとりで溢れていますので、

阪神が昨夜また無得点で試合に敗れても

文句を言うなんてことは決して致しませんでしたのよ。

 

今日は打ってくれると信じてるからーー!!

 

頼むで、ほんま真顔

 

 

では、甲子園に行ってきます。

 

 

 

皆さんも素敵な一日を。

 

ごきげんよう〜バイバイ

 

 

 

ほめ達検定開催!

NEWオンライン開催!

ほめ達検定3級(ZOOM)

7月4日(木)14:00〜17:00

 

 
お申し込み受付中!!

 

 

クローバー 香山真希のプロフィール→自己紹介