デスクトップパソコンが、何もしてないのに壊れた時のお話。

 

 

昨夏我が家PCで頻発してた電源落ちの原因は「CPUソケットの破断」によるCPUの異常過熱でした。

 

 

PCケースを開けたらCPUクーラーがプラプラしてるんだもん。そりゃ熱くもなるわ。破断の原因は不明。

 

赤丸の部分が破断したCPUソケット

 

 

パソコンの自作などしたこともないじんたろうの曖昧な知識で推測するに、

本体基盤(マザーボード)表面に貼り付けられたCPUチップがあり、

 

これがCPU

 

そのCPUの過熱を防ぐためのヒートシンクとCPUクーラー(扇風機みたいなの)があって、

 

 

ファン部分は少しだけ掃除した

 

それらのパーツを固定するための器具がCPUソケットですたぶん。

 

CPU自体を固定してるわけでもないのにCPUソケット???

 

多少の疑問はスルーで。

 

 

CPUにはグリスを塗るべきところだけどうちにはないので無し

 

よくわからないけどそのCPUソケットをピンバイスで穿ち針金を通して留め具に固定してみました。

 

 

ヒートシンクの埃は掃除機で吸い取った

 

本当によくわからないけど嘘みたいに復活して快調です。

 

どうせダメだろうと思って次のパソコンを買ってしまったのに・・・

 

 

最近購入したやつはケースが大型でファンの数も多い

 

最近買った新型はCPU:Ryzen5 2600(6コア12スレッド)、グラボ:GeForce GT 710 1GB、16Gメモリ、HDD:1TB、

2年前に買った旧型はCPU:A12-9800(4コア4スレッド)、オンボードGPU、16Gメモリ、SSD250GB HDD1TBです。

 

どちらもヤフオク中古BTO15000円くらいで落札したけど、旧型のほうでも自分の用途ではオーバースペック。

 

でもどうせ使うなら新型のほうがいいよなあ。

 

USB端子節約のためにキーボードは紫色のPS/2に接続

ディスプレイ接続もD-SUBとDVI-Dでデュアル化

HDMIなにそれおいしいの

 

 

いつまた壊れるかもしれないけど今のところは絶好調なこの旧型パソコン、誰か1万円くらいで買わないかな?

 

全体的に地味な記事なので花の写真をひとつまみ

 

 

教訓:

「パソコンは何もしなくても壊れることはあるけど、直せることもある」

 

 

次に何か不具合があったら「ダメ元で蓋を開けて中を覗き込む」くらいはしてみよう。

あとCPUクーラーの掃除も2年に1回くらいはやっておいたほうがいいかもです。

 

 

忘れんなよ、未来の自分!