すぐそこにある小さな幸せだけれど、大きな喜び。












それは、私にとっては、絵本や児童書です。











元来、本が大好きだったのに、出産してからはほぼ読めず。












子育ての中で、絵本は毎日読みますが、義務化しつつあり、長い時間読むものは疲れるので避けていました。











でも、乳がんが再発して、時間的余裕もできました。











子ども達に読むと言うよりは、自分が楽しんでいると、子ども達が聴いている感じです。











避けていた長めの児童書がこんなに面白いとは。











その中でも誰かに話したくなるぐらい、面白かった本です。

























「もりのへなそうる」











結構昔の本なので、この本の世界観に入りづらい方もいらっしゃると思いますが、我が家では、大ウケした本です。












読み聞かせるには、長めで、章ごとにマイペースに読みましたが、子ども達が待ちきれない程。











絵本から本に移行する時に、本は面白い、楽しいと子どもが体感しやすい、良い本だと思います。











題名から、「へなそうる???」とはてなだらけで読み始め、段々、へなそうるが何かわかってくる楽しさ。











わからないものや、へんてこりんなものを受け入れて楽しむ柔軟性が、子どもにはすごくあるんだなと感じる事ができます。











主人公は、5歳のお兄ちゃんと3歳の弟。










最初は、男の子の話で、女の子は気持ちが入りづらいかもと気になりましたが、全く関係なし。











次女は5歳で、お兄ちゃんと自分を比べてみたり、下の兄弟の気持ちになったりしていたみたいです。










母は、がぜん、へなそうるに感情移入してしまいました。









“ぼかあ、おにぎり、だあいすき”のへなそうるの口癖を真似して楽しみました。











へなそうるは、天真爛漫かと思いきや、イメージできない蟹を極端に怖がったり。












こんな純粋無垢なへなそうるのような心が、母にだってかつてあった事を思い出させてくれました。



















あらすじはネットで調べれば直ぐに出てきて、わかりやすいです。











でも手にとって読んでみれば、心のファンタジーの世界へ遊びに行ける。そんな素敵な本です。










「ぼかぁ、人生つんだそうる。あま〜いおかしがだあいすき。がんはこわいと思ったけど、そうでもなかった!」











スマイルニコニコ