「通訳力養成講座」で出される宿題の中で

中国語の文章を日本語に訳すものがあります。

 

A4で1枚だったり2枚だったり。。。

 

わからない単語、成語は電子辞書を引くと

だいたい解決します📚

 

 

ただ今風のはてなマーク

何と言ったらいいのか思いつきませんが

中国語になると電子辞書では

見つけることが少々困難です。

 

 

そんな時は「百度」の出番ですPC

ただ解説は中国語なので、解説を読んでいくと

またわからない単語が出てくるので

辞書を引いたり、再度百度で調べなければなりません。

 

 

以前は読んでもあまりわからなかったので

「百度」は苦手滝汗

使用頻度は低かった~

 

 

最近、少しずつですがわかるようになってきたかなぁ~

勿論すべてではありません。

読むのが億劫ではなくなってきたキラキラ

 

 

百度で調べて

改めてこれかなぁ~と電子辞書で調べる📚

日本語に訳された単語、つまり日本語の意味がよくわからない時は

国語辞典を引いて、改めて日本語の意味を確認します。

 

 

一つの単語をいくつかの過程を経て調べ

意味がわかってくると嬉しいですキラキラ

 

 

私はこの作業、結構好きかも照れ

 

時間のない時、気持ち的に余裕がない時は

ざーーーっと流し読みをしているのですが

時間をしっかり確保して、訳出をする時は

こんな感じで調べています。

 

5行くらいで終わってしまう時もしばしばですが。。。

 

今、訳出しているのは

「幼児が外国語を習う最適年齢」という内容中国

訳出しながら、なるほど~と思うところがたくさんあります。

 

 

 

言葉に関連して毎週日曜よる10時から、MHKBS4K、NHK BSで

「舟を編む」というドラマが放送されていますPC

 

この作品は以前映画でもありました。

 

辞書作りにかける編集者たちの物語です。

言葉に対するこだわりが非常に強い編集者を

野田洋次郎さんが演じています。

 

なかなか面白いので日曜日の夜見ています星空

 

 

さぁこれから少し宿題の続きをします📚