こんにちは
昨日始まった、子どもたちの学校
娘は、中1・中2と同じクラスだった幼馴染の女の子とついにクラスが離れてしまい、
先生は、可もなく不可もない感じの、面白みのない先生だとボヤいてます
(失礼w)
息子は、同じサッカーチームにいる気の知れた子がたくさん同じクラスになったようで、お友達問題はクリア。
先生は他校から異動で来られた先生なので、どんな先生かまだよくわかりません
ま、でも今日もご機嫌に登校したことを思うと、彼にとって「怖い」という存在ではないのでしょう。
そんな新学期2日目、母のコーヒーのお供は、
にしかわフラワー
これ、めっちゃ甘いんですけどね。
定期的に食べたくなるんです。
コーヒーと食べる甘いパン、おいしかったー
そえこうしてるうちに、あっという間に息子が学校から帰ってきて、学校の話を根掘り葉掘り聞き出してたんですが。
話していくうちに、
ん??
息子のクラスの構成員(男子)、なかなかハードな面々ではないか?
と気づきました。笑
ママ友との会話のいろいろな場面でよくお名前を聞く、
わんぱく系と言いますか、やんちゃ系と言いますか、にぎやかな男子たちの名前がゴロゴロと。笑
(うちの息子はとんでもない内弁慶で、外では仮の姿で生活してるので、おそらくそんなに周りにご迷惑をおかけしてることはないと思うんですが、、、たぶん、、、)
あんたのクラス、なかなか賑やかなんじゃない?
と息子にきくと、
そやで。めっちゃやんちゃ多い。
着席してない奴おるし。
とのこと
マジかーい!笑
そんなハードめなラインナップのクラスを、よその学校から異動してきた先生に任せるって、
なかなかチャレンジングな采配だな
先生、お気の毒に。。。
このご時世、昔私が子どもの頃にいたような、
悪いことしたら即ゲンコツ!
みたいなこわ〜い先生っていないし、そういうビシッとさせる人材不足ですよね
(昨年度に定年を迎えて、この春で退職されるとばかり思っていた先生もまだ学校に残ってるし、
そもそもの教師不足なんでしょう)
ま、やんちゃとはいえ強烈なイジメっ子なわけではないので、ワイワイ楽しいクラスになりそうやん
くらいにしか思ってない母ですが、
やんちゃ組に影響されて、我が子が調子に乗って暴走しだすのは困るので、そこはしっかり監視しつつ、外からの情報も収集して我が子の様子をみていきたいと思います
お友達(小6女子)はクラス替えが戦々恐々のよう。
やっぱり女子はいろいろとあるからね。。。
人間関係がめちゃくちゃ大変そう。
そう思えば、男子なんてかわいいもんだ。
1年間、がんばってたのしんでくれー