こんにちは![]()
この春休み、ほぼ毎日朝からチームメイトと朝練に行き、
朝練のない日はスクールの特別レッスンに参加していた息子。
大好きなサッカーのためなら早起きだってなんのその![]()
そんな息子、4月からスクールのレベルをワンランク上げることになりました。
それに伴って、
・リフティング(右のみ・左のみ・左右交互)を1分間連続で
という宿題が出ておりまして。
大きな壁にぶつかっています![]()
リフティング、所属チームでは練習もしなければ数を求められることもないので・・・
これまで全然練習しておらず。![]()
大慌てで練習していますが、そう急にできるようにはならない。
少しでもいいから、毎日コツコツと練習しよう!と声がけして、
本人も納得して練習はしているものの・・・・
ただひたすら自分と向き合う、地味ーーーな練習。
なかなか自発的にはやってくれない![]()
朝練でシュート練習とかドリブル練習、ミニゲームなんかは言われなくてもずっとやってるみたいだけど。。。
ひとり黙々とリフティング。ということができる真面目な人間ではないのです。
なので、昨日は私も一緒に公園へ。
いいお天気だったので、私は芝生に座って時々喝を入れながら見守っていただけですが…
それはそれで結構大変で![]()
なかなか回数が伸びなくてすぐにイライラしだし、
失敗すると「もういいわ!!!やめる!!(フンッ)」と拗ねて泣いて、
私のせいで失敗してるわけじゃないのに、私を睨みまくる。笑
じゃあ集中も切れてるしもう帰ろう。と声をかけると、
帰らない!![]()
![]()
![]()
という。
どないやねん。
結局、なんとか右のみリフティングが112回(自己新記録)を達成したところで、
自分のなかで満足したのか・・・・
あっさりと帰ることになりました。
左と交互は全然できてないのだけど・・・・
それはいいのかな![]()
![]()
![]()
レッスン初日にテストがあるようだけど…
ま、できなくて恥かけばいい。
本人が危機感を持って本気で取り組まないかぎり、上達はしないでしょう![]()
リフティングは目的ではなく手段のひとつだから、
リフティングの回数とサッカーの上手さはイコールではない。
リフティングの回数を確認されるのは、
その子がコツコツと努力できる子かどうか。
を見られてるんだよ。
と息子には日頃から伝えています。
へぇ。だからなに?![]()
って顔で聞いてるけどね。
ほんと、精神年齢が幼い![]()
![]()
![]()
