こんにちは
今日も今日とて曜日感覚のない一日を過ごしています
仕事をしていないと、ただでさえ曜日を必要としない日々なのに、
さらにそこに子どもが毎日家にいる状況。もはや毎日が週末のようです
息子は、春休みとはいえダラダラと寝ることもなく、
毎朝2時間ほどサッカーの朝練(チームメイトとの自主練)に出かけているのですが、
その分お腹が空くので、1日3食しっかり用意しなければならない母
ご飯のことばっかり考えて一日が過ぎる、まさに週末の過ごし方やないかい。
今日のお昼は、白ごはんが進んで一品でお腹いっぱいになれるおかず代表、
チャプチェ!!!!
焼肉のタレで味付けしてるので、無条件に白ごはんが進みまくりますーーーー
お昼ご飯が終わったらすぐに晩ごはんのことを考える毎日ですが・・・・
今夜は鍋にすると決めている!!
調理もいらないし、娘の塾もないから急がないので、夕方にゆっくりブログタイムです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
突然ですが。春ドラマ、いくつか始まりましたね。
昨日はさっそく、楽しみにしていたドラマ「対岸の家事」を拝見。
約16年間、正社員として子育てしながら働いていた身として、
江口のりこさん演じる働くママ・礼子を見ていると・・・・
昔の自分を見ているようで辛かった
朝から晩までバタバタで、
大事な仕事がある時に限って子どもの体調不良で園から呼び出し。
ご飯はレトルトに頼ることも多くて、”理想の母”と”現実の母”とのギャップに自己嫌悪。
専業主婦を下に見るような気持ちがあったというのも、わかる。(すみません)
幼稚園に子どもを送ったあと延々と道路でおしゃべりしてる専業ママたちを見ると、
あの人たちほんっと暇なんだな。。。ふんっ。働かざるもの食うべからず
って思ってたもんw
(今となっては、どの口が言うんだ?って話ですがごめんなさい
)
でも、多部未華子ちゃん演じる専業主婦・詩穂の気持ちも共感できました。
私も上の子の育児休暇中、この世から自分だけが取り残されているような気持ちになって、
若干心が参ってしまったことがあって。
誰か大人としゃべりたーーーーーーーーーーい!!!
って何度思ったか。
私の場合、キャリアを築きたくて仕事をしていたわけではなくて、
この育児休暇期間中のプチ鬱をきっかけに、
”自分は専業主婦には向いてない”
と感じたから外で仕事をしていた。というのもある。あとはお金ね
結局のところ、どんな生き方をするか?に
正解なんてないんですよね。
うん。でもさ、でもさ。
わかってるんだけど、自分が選んだ生き方のなかで、ストレスフリーに生きれている人ってきっと少ない
私も、
”子どもがある程度大きくなるまでの辛抱” と思って歯を食いしばって働き続けたけれど、
現実はそんなに甘くなかった。
子どもが大きくなればなるほど、子育ての悩みは深く複雑になり、親がそばにいることが必要だと感じて仕事を手放した。
専業主婦になった今、家のことにも子どものことにも時間を使えるようになり、
その点においてはストレスも軽減したけれど・・・
この先お金はどうする?とか、また新たな不安は出てきてる。
だから・・・
どんな人生を選択しても、多かれ少なかれや不安や悩み、葛藤はつきもの。
であれば、
今ある環境をいかに快適にして、日々を楽しむか。
ということに意識を向けて生きることしかできないなーと、最近思います。
この先、また環境を変えなければならなかったり、変えたいと思ったりすることもあるでしょう。
そのときには、臆せずチャレンジできる人でありたいな
ドラマをみて、そんなことを考えた夜でした
それにしても・・・・
多部ちゃんが可愛い・・・
あんな可愛いママが児童館にいたら、
私だったら即ロックオンして見つめまくるわーーー
(人見知りだから声はかけられないw )