はぁ〜暑い
電気代もどんどん値上がりしてるし、先週金曜日までは窓を開けてひたすら暑さに抗っていたのですが。
通る風ももう熱い。熱風。
子どもたちが汗疹だらけになりました
土曜日の夜からは暑さに屈してクーラーつけて寝始めたところ、
子どもたちの寝付きが全然違う
(ただ電気代が怖い)
そんな暑い暑い週末。
いつも家族ぐるみで(パパは無しw)遊んでいる“いつメン”のお友達のサプライズ誕生日会をしました
うちのネネのお誕生日を4月に祝ってもらって以来、約2ヶ月半ぶりのお誕生日会🎂
当日までパーティーのことは内緒だったので、期待通り驚いて喜んでくれましたー
9歳になった彼女のブームはいまだ“鬼滅”。
ということで、パーティーのデコレーションは鬼滅でいくことに。
ガーランドと風船、ケーキトッパーのセットをAmazonで買いました
ケーキトッパーは、サーティーワンのアイスクリームに
風船はいらないってことであれば、こっちのセットもありだなーと思ってました。
ガーランドが可愛い💕
このいつメン、子どもたちが7人いて、それぞれ誕生日会をしているんですが、、、
これが毎度とても楽しい
もちろん会そのものも楽しいんだけど、「どうしたら喜んでもらえるかなー」とか、「どんなことしたら盛り上がるだろう
」とか考えながら当日までに準備してる時間が楽しいんです。
(自己満足なんだけどw)
旅行も楽しいけど、ガイド本見たりネットで調べたりしながら計画立ててる時が一番ワクワクする!てのと同じ感じ(笑)
今回は会場がうちだったので、飾り付けとデザートの準備が私の担当。
(ご飯とおやつ、ドリンクは他のママたちの持ち寄りですー)
飾り付けは鬼滅のデコレーションセットに加えて、100均で調達した風船と輪飾りを子どもたちがせっせこ作りました
残すはデザート
今回の主役はフルーツが好きな女子
フルーツを使って、見た目に可愛く食後でも食べやすい軽いデザートを作れないかなーとあれこれ考えました。
(ケーキ屋のホールケーキのほうが用意は簡単なんだけど…子どもたち、いつも誰もケーキ食べないのでもったいない…)
いろいろ検討した結果……
子ども用⇨
しゅわしゅわサイダーのリングゼリー(左)
と、
大人用⇨
カルピス寒天ケーキ(右)
を作りました
リングゼリーは型にフルーツとカラフル寒天を詰め込んで、サイダーでゼリーに仕上げました。
ただこちらは思ってた以上に難しくて
1回目はアガー(植物性のゼラチン)を使ってみたものの全くかたまらず、やり直しの2回目はゼラチン(動物性のゼラチン)を使ってみたけど、やはりゼリーがゆるい。
型から抜くと少し崩れてしまいました
(せっかくのお祝いデザートなのにー!悔しいッ!!)
寒天ケーキは一発でいい硬さに仕上がった!
初心者には、ゼラチンよりも寒天のほうが扱いやすいなーと感じましたー
ゼリーは夏のうちにまたリベンジしたいっ!!
ちなみに、去年は初めてパイナップルボートに挑戦したところ、盛り上がって高評価でしたー
こういう機会でもないと、手の込んだことすることもないし、やろうとも思わないので……
新しいことに挑戦する気持ちを持たせてもらえる機会に感謝です
今回は少し形崩れはあったものの、
わぁ〜〜と盛り上がってもらえたから、頑張ってよかった
ペッパーランチ風の焼肉ご飯も、食べ盛りの子どもたちに喜んでもらったょー
子どもたち7人のうち、4人が夏生まれ。
ここからしばらくはお誕生日会が続きます
コロナコロナで、「集まる」ということが悪いことだと刷り込まれていた一昨年と去年。
とはいえ、子どもたちにとって【◯歳のお誕生日】はそのときにしかないわけで、なんとかお祝いの場を作ってあげたい!という思いで、
暑いなか公園で(換気の面考慮)、飲食なしでお祝いしたんですが…。
(これはこれで新しい試みとして楽しかったけど^^)
今年はみんなで集まることにそれほどピリピリしなくてもいい空気になってきたのでよかった
次は6年生男子がお誕生日を迎えます
9歳女子とは喜びポイントも違うだろうし、何をしてあげたら喜んでくれるのか……また新しいミッションを与えられたようでワクワクします
6年生ズはそろそろお年頃だし、そろそろお誕生日会なんて…って思ったりするのかなー
何歳になってもお誕生日をお祝いさせてもらいたいなー。いや、嫌がられても祝うぞーー!!