ポテトの話じゃありません( ͡° ͜ʖ ͡°)






昨日の晩ごはんは皿うどんでした。



皿うどんの麺、カリカリ派?ふにゃふにゃ派?って話です。





皿うどんの餡を作る時にいつも脳内をぐるぐるするのは、


①麺をカリカリで食べるかふにゃふにゃで食べるか



②この一皿でどんだけの種類の食材を投入できるか



の2つです。





先に②の話からすると、



皿うどんの餡とか中華丼の具とかって、基本的に何入れてもOKやと思っていて、とりあえず冷蔵庫にある野菜から何から放り込みます!^^




一皿でたくさんの種類の食材が食べられるし、冷蔵庫も一掃できてめちゃ助かるメニュー(°▽°)




我が家の場合、ドライカレーとかミートソースも結構なんでも入れます。


全ての具材を小さく刻むうえに味が濃いので、野菜嫌いの息子を騙すにはもってこいニヒヒニヒヒニヒヒ





そのままでは絶対食べないシイタケとかナスも、刻んでドライカレーやミートソースにしたら全く気付かずに食べてますww





ただ、今回は刻み処理してない野菜たちやったから、結構苦戦おられました真顔






で、次に①。これも大事!!


皿うどんのパリパリ麺をパリパリな状態でいただくか、しなっとさせるか。




ちなみに私、子どもの頃は断然パリパリ派だったけど、今はしなしな派。



子どもの頃は、箸持ってスタンバイして麺に餡がかけられた瞬間に


ブババババァーーー!!バリバリぃぃぃーーー!!


って必死に食べてました。




大人になってからはなんでかしなしな派になり、わざと餡に絡めてシナっとさせて食べてますデレデレ




ただ、昨日はどっちも味わいたい気分やって、半分はブババババーっと食べて、あと半分はちんたら食べました。(子どもか。)






ネネはカリカリ派で、餡がかかるまえの味のない麺をバリバリポリポリ食べてましたわ。





そして息子は、





どっちも嫌…

なんこれ…好きちゃうಠ_ಠ




はい、めんどくさいヤツです。