洗って洗って洗いすぎて、ゴッワゴワになったメイクスポンジを捨てた母です。




マスク生活になったことで顔の上半分しか化粧しなくなり(は?)、テレワークになったことで毎日眉毛しか描かなくなりました。



年齢とともに、上から覆い隠すものよりも土台を整えることの大切さを痛感するばかり。


このマスク期、テレワーク期を利用して、これまで酷使してきたお肌を回復させたい!!



で、最近新しい化粧品を試してみてます。
またいつか記録します。。。





さて。本題。

第一シーズンから見ているドラマ、監察医朝顔のハナシ。



このドラマ、手に汗握るようなドキドキハラハラな展開はないけれど、命や家族のあたたかさ、家族だからこそ感じるもどかしさ、でもやっぱり繋がってる絆、いろんなものをじっくり考えさせられる作品。


放送が終わったあと、「次が気になるー!!待てないー!!早くー!!」という気持ちとは違う、お腹いっぱい感がいつもある。



そんないいドラマなんだけど。


なんだけど!!

昨日の放送(第14話)だけは物申させてくれい!!

「おいおい、もうちょっと考えようぜ〜?」って思ったわ。




サンタさんの正体を明かすようなシーン(クリスマスプレゼントを持った両親とジィジの3人が抜き足差し足で寝室に来て、枕元にプレゼントを置くシーン)がけっこうしっかりめに流れてん。




あかんやろ〜。。。

なんか…世のサンタさんたちのことがめっちゃ心配になった。。。


月9枠って、小学生なら見てる子も多いと思う。

とくに朝顔なんて、家族を描いたヒューマンドラマやから、親も安心して見せられるドラマのひとつやったと思うわけ。


それやのに…そんな…殺生な…滝汗滝汗滝汗


存在を疑う心が芽生えてきつつも、その邪心を振り払うようにサンタを信じたい!信じてる!
って子もいるのょ〜


実際、ネネの同級生(小4男子、サンタさんを信じてる)も、年長さんの妹を含めた家族で見てるから、ママは「ほんまどうしよ…」って焦ってた。




やめたげてー笑い泣き



我が家の子どもたちはバラエティとEテレしか見ないお子ちゃまなので、今回はリスクなかったけどさぁ。


こういう形でバレるのって、お互い気まずいからやめてほしいよぉ〜





そんなことを思った母でした。







年齢差のある子どもがいると、
サンタさんのことをどう明かすか…
結構悩みます。

悩める母に、よろしければ応援のポチッをよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ