■ほしいものリスト part①

(2021年2月現在)

※優先度順不同

 

 

・フィットネスバイク

 

テレワーク生活になってから深刻な運動不足。

もともと定期的な運動はしてなくて、通勤が唯一の運動だったのがそれさえもなくなった。

子どもたちを寝かせてからランニングに行く。も選択肢としてないわけではないけど…

夜22時過ぎてからひとりで外を走りにいく。というのは結構ハードルが高い。

 

どこに置く?ほんとに続けられる?物置になるんじゃない?

という自分への疑いが拭えず…まだ購入に踏み切れない。

 

 

気になっているのはこれ。

とにかく静からしい。

マンション暮らしとしては、ここがめっちゃ重要なので、ポイント高い!

 

見た目もコロンと可愛くて、色もインテリアに馴染みやすくて良さそう^^ 

 


 

 

 

 

 


・ワイヤレスイヤホン

 

子どもたち寝かしながら動画見るときとか、たまの出勤の日に電車内で音楽聞くときとかに使うイヤホン。


たまにしか使わないとはいえ、使うたびに「コードが邪魔!」と思う。

鞄のなかでほかのものに引っかかるし、外したときにスマホにグルグルグル~ってしたらスマホ画面見えない。

 

 

移動するたびにスマホも一緒に移動せんならんのも面倒。

動画見てるときは仕方ないにしても、音楽のときは身ひとつで移動したい。サッとトイレ行きたいのよ。


 

でも、ワイヤレスイヤホンって言っても、ピンからキリまであるからなぁ…。

上記程度の使用頻度なら安いのでいいやん。

と思う反面、iphoneとの相性を考えたらやっぱりAirPodsが最高。

というのもわかる。

 

なかでもAirPodsProは外部音取り込みモードもあって、かなり優秀らしい。

 

ワイヤレスイヤホンランキングでもAirPodsProは1位なことが多いし、モノがいい。っていうのは重々承知。


めっちゃほしい。めっちゃめっちゃほしい。

 

ただ…

 

 

3万て。高杉やろ。

 

 

 

AirPodsでも2万。高杉くんやわ。。。

 

 

 

 

Appleの公式オンラインストアで購入すれば、ケースに好きな文字とか絵文字をプリントしてくれますー♡

定価でいいから文字入れしたい!て場合は公式で買うべし。

 

 

 

・シーリングライト (ダイニング用)

 

リビングと、リビング続きの和室のライトは揃えてるのに、




ダイニングだけ違う。



 

 

テイストも違うから統一感ないし、めっちゃホコリかぶってるの掃除したくないから、この際新しいの買って揃えたい。。。

 

でも、まだ壊れてないから若干気が引けている。。。


 

でもでも、新婚の時から使ってるからもう10年以上使ってはいる!そろそろいいかな…いいよね!?!?

 

 

まったく同じモノで揃えるならこれ♡

 

 

ライトが6つのタイプもあって、リビングはこの6つタイプにしてます♡

 

 

テイストは同系統だけどちょっと遊びのある感じもいいかもしれない^^

 

 

 

 

・スツール


スパルタ環境で育てているグリーンちゃんたちの日向ぼっこスペースが欲しい。



今は窓際の床でたまーーーに日向ぼっこさせてるけど…



床を常駐スペースにするわけにはいかないので、それ以外の大半の時間を日陰で過ごしてもらっている彼ら。



 

 

窓際にスツール置いて、そこを彼らのスペースにしてあげたら喜ぶかなーデレデレ



来客時の補助的なイスにも使えるもので探してますが…


どうしても必要なものか?と言われればそうでもないので、お値段とデザインとの兼ね合いかな〜と思ってる。



そして、まずは家を片付けてからだろ?とも思ってる笑い泣き



IKEAのこれ、安くて見た目もいいなぁ♡


でも、IKEAの欠点はとにかく重いこと。

ほんと重いねん、家具。

これはどうなんかな?見に行ってみようかな。




 




日々生活するなかで、

 

あぁ~あれほしい。あれ買いたい。

 

と思うことが多い割に、あとで調べよ。と思ってそのまま…とか、

欲しいと思ったことすら忘れる。とかいうことが多々。

(私の頭の中の消しゴム、めっちゃ消してくる)

 

 

忘れるくらいなら本当に必要なものじゃない。ってこと。

忘れてしまえば無駄買いがなくなっていい。ってことではあるんやけど、

 

買わなあかん。ということは絶対で、モノを何にするか考えてる!

みたいな状況でも、候補として脳内で挙げてたものを忘れちゃう。(両親の誕生日プレゼントとか、お友達宅にお呼ばれするときの手土産とか)



消したらアカンものまで消しにかかってくる私の頭の中の消しゴム。


そもそもこの映画のストーリーさえ覚えてない…
どうしようもない…




今回だって、ほんとはまだまだ欲しいものあるはずなのに、いざ記事にして書き始めると思い出せない。




また思い出したら記事としてメモすることしよう。








30代になってやっと、

「欲しいものはすぐに買う!とにかく買う!」

という状況から抜け出せたような気がします。


今思うと、あの頃の私は「買う」という行為でしかストレスが発散できなかったんだと思う。


ネットでポチっとする瞬間、

お店でお金を払う瞬間に一番の幸福感を感じてて、

手にしたモノに対してはそこまで想いがなかった。



あの時の散財がなければ今頃もう少し貯金があったはず。

とは思うけど、

あの頃もあの頃で私なりに一生懸命だったんだろう。



よくがんばった!自分!




 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ