4年生のネネが反抗期。

ホルモンバランスが崩れてるのか、とにかくイライラしておられますムキー


イライラしても仕方ないことにイライラするのならまだわかる。(私もイラチだからw)

でも、

いやいやそれは誰も悪くないやろ!?(΄◉◞౪◟◉`)


ってことにまで怒って他人にあたるから、こっちもあっという間に沸点に達して、

ボッカーーーーンDASH!DASH!DASH!(大爆発)



息子氏、萎縮チーンチーンチーン。。。(ごめん!)



というのがよくある。

先週末も、サンタさんへのプレゼントリクエストのお手紙を書こう!ってことになり、YouTubeを見ながら折り紙でサンタさんを折ってたら、途中から手順がよくわからなくなってきたネネがイライラ、不機嫌になりだした。


できそうにないところは私が手伝おうとすると、「自分でやりたいっ!(怒)」
と言うのに、ヘルプを断ってはみたもののやっぱりできなくてイライラ。


結局私が助けを出しながらやっとできたと思ったら、それまでの手順を丁寧にやらなかったことで完成形がなんか見本と違う。


ビシッと折り目付けへんからそうなるねん。
端と端をピッタリ合わせなあかんって言ったやん。自業自得ぢゃ!


と言いたい気持ちを抑えて、


最初からきっちりやらなこういうのはあかんねんなぁ〜。
まぁいいやん、できてるできてるʅ(◞‿◟)ʃ


と励ますも、完全不機嫌。




その流れで今度はサンタさんへの手紙に書くトナカイが上手に描けないとキレだした。


んーーー!もぉぉっ!!ムキー
描けへん!もぉいいわ!


とこっちにキレてくる。


いつもならすでに爆発してるくらい私もイラっときましたが、本来ならワクワクしながらすることやん?サンタへの手紙書くって。
それをキレられながらやるのもかわいそうやな…と思って我慢してた。私。



それでもネネのイライラは止まらない。


だんだんと私もイライラしてきて、

「いゃ、別にトナカイ絶対描かなあかんわけちゃうやん。怒りながらイライラしながら描くもんちゃうし、だいたい誰も悪くないことに対してきれるって何?どうしても怒りたいなら、描けない自分に対して心の中で怒って!!!」

って言ったら、

「じゃあ私が悪いってこと!?ムキー


とネネ逆ギレ。




ごごごごごごごごぉぉぉぉぉーーーー!!!

はい、爆発




急に爆音でガチギレした母にネネも一瞬ひるんでました。(負けじとすぐにまた不機嫌そうにしてたけど。)




楽しくサンタへの手紙を書いて、ひと足先にツリーにリクエストを吊り下げていた息子。
全然悪いことしてないのにネネ以上にビビって固まってた。ごめんよ。





そんなことがあったあと、途中でやめるのもシャクだったのか結局最後までメッセージカードを作ったネネ。


完成してツリーに飾ったカードを見てみたら、




なんやねん。

かわいいとこもあるんかいな。



若干イノシシ感あるけど…トナカイも描けてるやん。




最近ほんとにネネのことで悩まされて、
このままではどんな大人になるのか不安しかないわ…と思ったりするけど、イライラしてないときの言葉とか態度を見てると、性根が腐ってるわけじゃないのはわかる。


年齢的なものなのか、本人もなんでイライラするのかわかってない部分もあるのかな?


少なくとも学校ではお友達や先生に対してイライラをぶつけるようなことはしてないよう。
学校生活、自分でも気付かないうちにストレスが溜まったりするのかなぁ。


個人懇談で担任の先生に相談しても、

「えぇ〜意外です。学校の様子からはおうちでお母さんとモメてる様子が想像できませんあせる


「学校で頑張ってるんですね。そのぶんおうちでは充電してるのかもしれませんね。」


とか言われる。あるあるですね。


親の前でいい子にして、そのストレスを学校で発散する子もいるらしく、それを思うと家では本来の自分でいられるのはいいことなんだろうけどもさ、

それにしても…オンオフが激しすぎるわチーン



5、6年になったら少し落ち着く子が多いらしいけど、やっと落ち着いたと思ったらすぐにまたガチの思春期がやってくるんだょ。

その時には本格的に非行少女になってしまいそうだょ。


はぁ。。。
疲れる。


イヤイヤ期とかそんなもん今思うとちょろいわ。

子育てってほんとにだんだんと課題の難易度高くなるゲロー


たまーに、
「反抗期?何です?ソレ。」
みたいなお母さんいるけど、そんな人の方が少数派よね、きっと。



子育てはひたすらの精神修行。以上!