今日はめっちゃいい天気^^


息子は年中さんになって初めての遠足の日です。

本来ならバス遠足の予定だったんですが、バスは車中が密になるから。とのことで、近場の公園に遊びに行くそうです。遠足というより散歩やんw


めちゃくちゃ近所の公園って…それ遠足か?
とか思っちゃう汚れた心を持つ母を尻目に、子どもたちは朝からハイテンション。

お弁当!おしぼり !リュック!
それだけで非日常。みんなで遊べるならどこでも最高に楽しい場所になる。

心洗われます。。。
マイナスイオンのシャワー浴びた気分。




我が家の5歳も今朝は珍しくシャキーーン!と起き、ワクワク感たっぷりで出かけて行きました。

さて、遠足の日の朝といえばお弁当作り。
はぃ、ドーン!!



キャラ弁とかしないので、キラキラわくわく感がまるでないお弁当!

好き嫌いが多い息子、お弁当における優先度は

  見た目<食べれるか否か

ですので、必ず食べれるものを入れる。ということが最大のミッション。
そうなると必然的に毎回同じおかずになります。


●ハンバーグ(冷凍)
●卵焼き
●ブロッコリー
●おにぎり

弁当箱が小さいので、これでもういっぱい。


ネネ(長女)のときは、親として初めてのお弁当作りということと、女の子ということもあり、やれキャラ弁だなんだって熱が入ったもんですが。
2人目(しかも男)なんてこんなもんです(笑)


男子なんて単純だから、
お弁当の見た目をお友達と比較するまでもなく食らいついてる!
(ネネは比較してた。誰がどんなキャラ弁だったかとか、キャラのクオリティーがどうとか。やだやだ。)

とにかく早く食べて友達と遊びたい!それしか考えてないから、喉に詰まらせそうになってる息子が目に浮かびます。よく噛めよ〜!



帰ってきて、今日の感想を聞くのが楽しみな母です^^




… … … … … … … … … … … … … … … 


お日様の光が差し込んくる青い空!
風もいい具合にあるから、涼しくて過ごしやすい。

天気がいいだけで気持ちが明るくなる^^



一方で、こんなに天気がいいのに外の空気を吸いながらゆっくり歩くこともできず、家の中でPCに向かっている自分が虚しくもなる。


真夏や真冬は、会社に出社してしまえば暑さ寒さにさらされることなく過ごせるし、日中雨が降ったことにさえ気付かず、帰宅時に濡れた道路を見て「…雨降った…?」ということがよくあった。


これまで私はそれを、“守られている”と感じていたような気がするけれど…
テレワークで家にいることが増えた今、気温の変化や天候、季節の移り変わりを感じるようになり、これまでの生活は“閉ざされていた”のかもしれないなぁ。と感じています。


田舎で生まれ田舎で育った私は、
空気の匂いで季節を感じることが好き。

匂いは記憶や感情に深く関係していて、
香りを嗅ぐことでその時の記憶や感情が蘇ることを『プルースト効果』と呼ぶそうです。


♪ドールチェ&ガッバーナのその香水のせいだよぉ〜

もこれですね。


このプルースト効果、私の場合は秋口と春先に発動することが多くて、この時期はなんだかしんみりしてしまいます。

そろそろキンモクセイの香りがしてくる頃。

心が揺らぐ〜